忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

カテゴリー「デンドロビューム」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちの新顔たち

牧野植物園の蘭展でうちに来た蘭たちです。

先着分と抽選分

まず一枚目。
黄色いタグのついたものがそうです。
左と右のものが先着50名の枠でいただいたもの。
今年は花つきの蘭ががもらえました。

左のものはデンファレ系でも耐寒性があるもの。
オーキッドソング ’メロディースペシャル仁淀’
去年の蘭展ではプレゼント用に抽選になっていた株です。
一目見て綺麗な赤紫色に惚れました。それ以来欲しかったので大満足です。
(写真では若干青みがかって写ってます)

右のはエピデンドラム。
ナラティーバ ゲンジ’フジツボ’
少し青みが入った淡いピンク色です。

そして中央のは、抽選に当たっていただいたもの。
受付番号がかなり早かったのでまず無理だろうと諦めていたのです。
すると、この色綺麗ね、欲しいな〜と思っていた株が当たりました!

株元から60センチは伸びているんじゃないでしょうか。
かなり大型のエピデンドラムです。
コスモドリームカラー’ももぞの’とラベルがついています。

貰って帰るときは顔がにやけてました。
はい、もう自覚するくらい(笑)

ここまで貰ったらどうしようかな〜と悩みつつ、一旦車に蘭たちを置いてやっぱり再入園。
気が急いて栽培教室前ではゆっくり見えなかった温室内をもう一度眺めました。
そして、一株買ってしまいました。

Den.アグレガツム

Den.アグレガツム
去年この蘭展で見かけて欲しかったもの。
今年はいくつも売られていました。

ヘゴ付けのもありましたが、管理が難しそうに見えたので鉢植えを購入。
2本の花芽が伸びています。
これも乾かしちゃダメだろうけど蕾に霧吹いても同じくダメなんだろうなと眺めています。

実は、さっきアグレガタムを手にとって眺めていまして、台に戻そうとしたときに引っかかりまして…。
アグレガタムは死守したんですが、隣のフジツボがあおりを食らってひっくり返ってしまいました(^^;
せっかくついていた花も蕾もいくつか折れてしまって少し寂しい姿になってます。

花芽がついているときは特に動かしてはいけませんね。
デンドロもよくそうやって花芽を折りました(/_;)

最近はアップルブロッサムも怖くて傍から眺めるだけです。
2重の意味で無事に咲いて欲しいですね。



拍手[0回]

PR

7センチのバルブ

例の丸坊主君の兄弟株、Den.スプリングカラー’プチメルヘン’。
ちゃんと葉っぱのあるほうですが、リードバルブのみならずバックバルブにも芽が出ています。

単なる前年のバックバルブならきちんと育てられなかったのねって思うんですが。

一昨年のじゃないかと思えるバルブにも芽が出ています。
たしか秋口から伸び始めて7センチ前後で成長が止まったもの。

一昨年のバルブ?の芽

三つの芽が出ています。
芽と言ってもまだぷっくり状態ですけど。

びっくりしたので撮ってみましたが、ほとんど分かりませんね(^^;

それにしても、本当に植物って不思議ですね。
一つの株から生えた5つのバルブに芽です。

全部花が咲いたらさぞかし豪華だろうなと眺めてしまいました。



拍手[0回]

どっちの芽?

花芽だといいなあ

最低気温12度前後の日が続いています。

その中で、ようやく出てきました。
デンドロの芽です。

まだまだ小さいですけど、そういう時期になったんですね〜(*^-^*)

しかし、外に出しているのは花芽になるかもしれないので楽しみなんですが、屋内に避難させた植え替えて丸坊主になった株にもこの変化が訪れています。

部屋に置いているから低温にもあってないし、高芽にでもなるんでしょうか。

好きな株なので増えてくれるのは嬉しいんですが、ただこの状態での高芽となると株の疲弊だけが増しそうで複雑な心境です。



拍手[0回]

植え替えたデンドロビュームほか

植え替え後のプチメルヘン

植え替えたプチメルヘンです。

今こんな状態です。
葉が黄変しています(^^;

やはりこの時期に植え替えしたのはダメージが大きかったようですね。

オンシのバルブ

ちなみに後ろに写っていたオンシジュームのアップ。
バルブがここまで大きくなりました。

この時期こういう状態なのは冬咲きなのでしょうか。
スターダスト・フェアリーIIという種類です。

クリソトキサムの変わり果てた姿

そしてクリソトキサムです。
若干葉焼けしています。

クリソトキサムの根元アップ

根元のアップ。
結局唯一生き残っていた3番目の新芽も、バッタか何かに先をかじられたようで枯死してしまいました。

なんとか伸びようとしている4番目の芽も見えていますが、バルブが密集しているのでなかなかうまく伸びてくれません。
これ、普通に置いた状態で管理していたらどの芽も横に伸びてくるんですが、吊って管理するべきなのでしょうか。

まっすぐ上に伸びてくれたらいいのになあ。


拍手[0回]

お水大好き?

水やり代わりに雨に一日当てていたら、ハルカが心持ち大きく開いてくれました。
そういえば開いてくれなかった時期は、湿らせてばかりは悪いんじゃないかと鉢を乾かせている時でした。
だからつぼみがしわしわしてて開きが悪かったのかな。

それにしても色が濃いです。
まるで別の花のよう。
一年で二度美味しい鉢になってくれました。

これは写真を撮るために部屋に持ってきましたが、明るいところで見てみたらナメクジが鉢を這っていました。
速攻で捕殺しましたが油断も隙もないですねー。
もしかしたら外に出している間中ずっとナメクジ対策をしなければならないものなんでしょうか。

話変わって、うちのミニウサギのミミ。
昨日スキンシップをとるために体中撫でさすっていたら、お腹になにか小さい大豆くらいのぷっくらしたものがある。
乳首? と思ったけどなんか違う。
触ると逃げるので家族に持ってもらってよく見てみたら、乳首の列とは全然違うところに毛で覆われたままのできものらしきものがありました。

心配なので明後日獣医さんに診てもらおうと電話をかけています。
明後日先生に診てもらおうねと、今日ミミを撫でながら話していたら何か言いたそうにこちらをじっと見ていました。
そして、昨日は痛いところに触ってごめんね、と話したとたん我が家にとんで帰って上目遣いで「ぷ〜」ダン!
鼻を鳴らして、足で床をダンっ! と踏みならす。怒っている時の反応です。
痛かったんだからね〜! と言いたいんでしょうね。

だからごめんってばと言ってご飯をやりましたが、初外出のうちの女王様をどうやって連れて行くか頭の痛いところです。



拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]