忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

カテゴリー「デンドロビューム」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

開き始めのハルカ

Den.バレーエンゼル'ハルカ'です。
大分開き始めました。

全開の花はないんですが、多くの蕾が開いてきたので賑やかになってきました。

開いてきたハルカ

花が上向きになったり逆さに開いたりいろいろです。
それでも開いてくれただけで御の字です(^-^)

そして、Cym.エンザンスカイ'プレアデス'
新芽が伸びてき始めました。

プレアデスの新芽

幅の広い芽と細い芽がありますが、伸びてきた時期が違うのでこんな差が出ているんでしょうか。
まさか花芽は今更つかないだろうけど…と思ってはみたものの、実物を拝んだことがないので区別はつかず。
しばらくそのままで育ててみます。

このプレアデスを含めて花の終わったシンビジュームたちは外で水をやりました。
UFOカラーは鉢より盛り上がっているので屋内で下手に水をやれない状態。
せめてこの春に鉢増しはしたほうがいいのか悩み中です。

アグレガタムももう一度殺虫剤をまきました。
これで残っていたアブラムシが全滅してくれたらいいのだけど。

どうぞ無事に花が咲いてくれますようにと心の中で祈っています。


拍手[0回]

PR

もういくつ寝ると…

Den.バレーエンゼル'ハルカ'です。

もうすぐ開花

蕾の先端が割れ始めました!
あともうちょっとで花が見れるかもと思うとわくわくしますね(*^-^*)

白系花のお気に入りのDen.スプリングカラー'プチメルヘン'と比べても、花数は多いし成長も早いし。
なにより新芽がもう10cmは超えている。
性質が強いのかもしれませんね。

頑張って増やしてみようかなあ。

こちらはイワナガラ アップルブロッサム'オレンジ'

アップルブロッサムの蕾

先に伸びていた花茎の方です。
蕾らしくなってきました。

こちらはアグレガタムのアブラムシが飛び火して、蕾についているのを確認しました(^^;
これも一緒に殺虫剤かけなければ。

ちなみにオンシは切花にして玄関先を飾っています。
結構持ってくれて嬉しいです(^-^)


拍手[0回]

殺虫剤買ってきました

例のアグレガタム。
アブラムシにたかられて一つの花茎はもう見込みのない状態。
せめて今伸びているのだけは守らなければと、重い腰を上げて殺虫剤を買ってきました。

希釈不要のスプレータイプのもの。

ラベルにマスクをしろとか手袋長袖推奨とか書かれていると使用にもためらいがあります。
それにびびっていたら、
「家庭用殺虫剤の方がよっぽど強力やんか」
と、呆れ顔の家族。
そんなこと素人には分かりませんって。

明日の最低気温はそれなりに低い予想だったので、今日はやめて明日出がけに鉢を外に出して殺虫剤かけてみます。

ちゃんと効くといいなあ。



拍手[0回]

失敗したかも

一番蕾が大きくなっている、Den.バレーエンゼル’ハルカ’です。

後ろ向きの花芽

大きくなったと単純に喜んでいたんですが、よく見ると。
蕾が後ろ向きに伸びているんですね。
全部窓の方向に向けて。

もう向きを変えても葉っぱがあるので逆向きにならないだろうと諦めてそのままです。

もちろん、アップルブロッサムも他のデンドロの蕾も方向が怪しい。

慌てて鉢の正面側を窓側に向けました。
アグレガタムも微妙な感じで傾き始めているし。

みんな太陽が好きなんですね。
お日様ってすごいなあ。



拍手[0回]

蘭の今の様子

今の蘭たちです。
花芽とか、蕾とか。

アップルブロッサムの蕾

アップルブロッサムです。
大分伸びてきました。

プチメルヘンの花芽

こちらはDen.スプリングカラー’プチメルヘン’
アリにやられた片割れです。
あちらの花芽は全滅しました。
まあ、株元から新芽の出そうな感じがありますから、来年に期待です。

ハルカの花芽

Den.バレーエンゼル’ハルカ’
こちらは蕾が大分大きくなってきました。
プチメルヘンが2つくらいまでしか蕾がないのに対して、最大4つもついてます。
花芽が出るのも遅かったのに。
耐寒性があるんでしょうかね。

アグレガタムの花芽

こちらは、先日の蘭展で購入したアグレガタム。
なんとなく花芽が伸びてきたように思います。
前回は保護紙で包まれていたのを外してすぐだったので花茎が上を向いていましたが、今はこんな風に横に伸びています。

クリソトキサムの花芽

そしてラストは待望のクリソトキサム。
バックバルブに芽がついています。
株元から5節目以上に花芽がつくようですね。
今年は頑張ってバルブを大きく育てなければ。

ちなみに、本で見たらこのクリソトキサムもアグレガタムも冬はバルブにしわがいくぐらいの管理でいいそうです。
去年の植え替えは完全に余計なことだったことが確定。
何とか持ってくれてよかったです。
しかも花芽まで付けてくれたし。

ありがたいですね。
栽培がんばろうっと。


拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]