蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
カテゴリー「デンドロビューム」の記事一覧
- 2025.05.07 [PR]
- 2006.04.04 デンドロビュームの植替え
- 2006.04.02 クリソトキサムのお輿入れ!
- 2006.04.01 デンドロビュームの落葉
- 2006.03.31 Den.クリソトキサム
- 2006.03.30 アグレガタム
デンドロビュームの植替え

なんとか鉢から抜いてみたところ、表面バーク、株周辺水苔、鉢底近くまでバーク、鉢底は発泡スチロールという状態で、見事に水苔周辺の根は黒く腐っていました。
やっぱり水苔とプラ鉢は相性が悪くて、しかも植込み材はまぜちゃダメってことなんでしょうね。
根をほぐしている時に、真っ黒な水苔の中から白い小さな粒が出てきました。
もしかして肥料だったんだろうか。
株の真下にもあったんですけど。
通りで根腐れするわけだと半ば呆れながら作業をしていました。

根の整理後はこんな状態です。
全部腐っているにはいるんですが、その中でも多少状態のよさそうなのは残しました。
少しは残しておかないと株が固定できませんし。

水苔で素焼き鉢に植え直したところです。
棒をさしてバルブを固定しましたが、まだグラグラするような状態です。
切り落とした根の量が根の量だから仕方ないのかも。
一つきりの新芽の下からは発根の気配があるのでこちらはなんとか復活するかも知れませんが、後の二株はかなり怪しいです。
芽かきをされているので新芽新根の出てくる確率はかなり低いでしょうし。
デンドロの株には二つ芽があって、それのどちらかが出てくると本に書いてあったような気がします。
かかれた芽は一つで、もう一つが動き出してくれるのを祈るばかりです。
PR
クリソトキサムのお輿入れ!

帰りがけにストッキングを買うつもりでしたが、こんな時間ならまっすぐ帰ろうかなーと思いながら運転していました。
でも、何となくハンドルはお店の方へ。
ホームセンターにまず寄って蘭の鉢を探してみたんですが、そろそろシーズンオフなのか、ほとんどありませんでした。
フウランならあるのにねと、眺めていてふと上を見ると、見たことのある花形が。
クリソトキサム?! と思った瞬間に鉢を掴んでいました。
まさかこんな田舎のホームセンターにあるとは。
しかし、花はついているけど株の状態は必ずしもいいとは言えない。
花茎が蕾のまま枯れているものもあるし、バルブにしみみたいなものもある。
鉢を掴んだまま数分、そのままの姿で悩んでいました。
しかし、ここで会ったが運のつき(どっちが?(笑))
お買い上げ。998円でした。
写真ではオレンジが強いですが、肉眼ではもっと黄色っぽい。
香りも思ったほどありませんでした。
でも、窓際に置いて眺めているだけでしあわせ〜な気分になります。
だってとっても欲しかった株ですから(笑)
がんばってこの株のためにも、今ある蕾も咲かせられるようにならなければ。

デンドロビュームの落葉

落ち方は黄色くなって枯れ落ちる感じで多分普通なんでしょうけど、そのペースが早い。
あっというまに1バルブ丸坊主になったりして、大丈夫なんだろうかと心配になっています。
根っこもぼろぼろなのは分かっているんですが、次の休みまでまだ3日。
なんとかこの日には晴れて欲しいものです。
話変わって、今日会社の制服が変わりました。
自分が出社した姿を専務が見て、「ようよう揃うたね、何年ぶり?」と笑っていいました。
驚いたのはこっちです。2年も前になるのによく覚えていてくれたなって。
実はサイズの関係で自分の服はスタイルの似た別のものを着ていました。
でも会社から支給されているものだから、多少デザインが違っていても自分は制服だと認識していました。
それをきちんと覚えていてくれたなんて。
新しい制服は嬉しいです。
今まできちんと見てくれていた人もいるって分かって、そのことも嬉しいです。
お天気だったのも嬉しかったです。
後はデンドロビュームの水やりと植え替えが……(笑)
Den.クリソトキサム
前述の、渥美洋らんセンタースズキラン園さんのサイト内を色々見ていたら、結構あるんですね。オレンジ色のデンドロビューム。
どう違うのか詳しくネットで調べているうちに、だんだんとこのクリソトキサムというデンドロに気持ちが傾いてきました。
リップがロディゲシーのように周辺が切れ込んでいるようです。
(ロディゲシーも実は欲しかった品種)
しかも、甘酸っぱい芳香もあるらしい。
お値段もお手頃価格の2,000円と、ひどく購買意欲をかき立てられています。

Den.クリソトキサム
フォーミディブルを見初めて以来、どんどんと蘭の深くて広い世界にはまっていくようです。
それがちょっぴり怖いような、ものすごく楽しいような・・・(笑)
皆さんもこんな感じで蘭に引かれていったのかな? なんて思ってしまいました。
どう違うのか詳しくネットで調べているうちに、だんだんとこのクリソトキサムというデンドロに気持ちが傾いてきました。
リップがロディゲシーのように周辺が切れ込んでいるようです。
(ロディゲシーも実は欲しかった品種)
しかも、甘酸っぱい芳香もあるらしい。
お値段もお手頃価格の2,000円と、ひどく購買意欲をかき立てられています。

Den.クリソトキサム
フォーミディブルを見初めて以来、どんどんと蘭の深くて広い世界にはまっていくようです。
それがちょっぴり怖いような、ものすごく楽しいような・・・(笑)
皆さんもこんな感じで蘭に引かれていったのかな? なんて思ってしまいました。
アグレガタム
このオレンジ色のデンドロビュームを探して、ホームセンターを巡ってみようかと思いましたが時間的な都合で断念。
帰ってきてネットで探してみたら、販売してるんですね。
渥美洋蘭センタースズキラン園さんというところでした。

これは、アグレガタム v. マジャスだそうです。
他にもアグレガタムで別の品種? があるようなんですが、残念ながら画像がないのでどんな花なのか分かりませんでした。
それにしても、デンドロビュームって種類がたくさんあるんですね。
見ていると楽しいです。
特にこのショップはこんな感じで原種に近いのかな、いろいろな種類のものを取り扱いされているようで、デンドロビュームだけでもいろいろな花が見られました。
こんなところが近くにあるならぜひ行ってみたいですね。
行ったら最後、お財布のひもはきっとゆるゆるでしょうけど(笑)
帰ってきてネットで探してみたら、販売してるんですね。
渥美洋蘭センタースズキラン園さんというところでした。

これは、アグレガタム v. マジャスだそうです。
他にもアグレガタムで別の品種? があるようなんですが、残念ながら画像がないのでどんな花なのか分かりませんでした。
それにしても、デンドロビュームって種類がたくさんあるんですね。
見ていると楽しいです。
特にこのショップはこんな感じで原種に近いのかな、いろいろな種類のものを取り扱いされているようで、デンドロビュームだけでもいろいろな花が見られました。
こんなところが近くにあるならぜひ行ってみたいですね。
行ったら最後、お財布のひもはきっとゆるゆるでしょうけど(笑)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^