蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
うちの新顔たち
牧野植物園の蘭展でうちに来た蘭たちです。

まず一枚目。
黄色いタグのついたものがそうです。
左と右のものが先着50名の枠でいただいたもの。
今年は花つきの蘭ががもらえました。
左のものはデンファレ系でも耐寒性があるもの。
オーキッドソング ’メロディースペシャル仁淀’
去年の蘭展ではプレゼント用に抽選になっていた株です。
一目見て綺麗な赤紫色に惚れました。それ以来欲しかったので大満足です。
(写真では若干青みがかって写ってます)
右のはエピデンドラム。
ナラティーバ ゲンジ’フジツボ’
少し青みが入った淡いピンク色です。
そして中央のは、抽選に当たっていただいたもの。
受付番号がかなり早かったのでまず無理だろうと諦めていたのです。
すると、この色綺麗ね、欲しいな〜と思っていた株が当たりました!
株元から60センチは伸びているんじゃないでしょうか。
かなり大型のエピデンドラムです。
コスモドリームカラー’ももぞの’とラベルがついています。
貰って帰るときは顔がにやけてました。
はい、もう自覚するくらい(笑)
ここまで貰ったらどうしようかな〜と悩みつつ、一旦車に蘭たちを置いてやっぱり再入園。
気が急いて栽培教室前ではゆっくり見えなかった温室内をもう一度眺めました。
そして、一株買ってしまいました。

Den.アグレガツム
去年この蘭展で見かけて欲しかったもの。
今年はいくつも売られていました。
ヘゴ付けのもありましたが、管理が難しそうに見えたので鉢植えを購入。
2本の花芽が伸びています。
これも乾かしちゃダメだろうけど蕾に霧吹いても同じくダメなんだろうなと眺めています。
実は、さっきアグレガタムを手にとって眺めていまして、台に戻そうとしたときに引っかかりまして…。
アグレガタムは死守したんですが、隣のフジツボがあおりを食らってひっくり返ってしまいました(^^;
せっかくついていた花も蕾もいくつか折れてしまって少し寂しい姿になってます。
花芽がついているときは特に動かしてはいけませんね。
デンドロもよくそうやって花芽を折りました(/_;)
最近はアップルブロッサムも怖くて傍から眺めるだけです。
2重の意味で無事に咲いて欲しいですね。

まず一枚目。
黄色いタグのついたものがそうです。
左と右のものが先着50名の枠でいただいたもの。
今年は花つきの蘭ががもらえました。
左のものはデンファレ系でも耐寒性があるもの。
オーキッドソング ’メロディースペシャル仁淀’
去年の蘭展ではプレゼント用に抽選になっていた株です。
一目見て綺麗な赤紫色に惚れました。それ以来欲しかったので大満足です。
(写真では若干青みがかって写ってます)
右のはエピデンドラム。
ナラティーバ ゲンジ’フジツボ’
少し青みが入った淡いピンク色です。
そして中央のは、抽選に当たっていただいたもの。
受付番号がかなり早かったのでまず無理だろうと諦めていたのです。
すると、この色綺麗ね、欲しいな〜と思っていた株が当たりました!
株元から60センチは伸びているんじゃないでしょうか。
かなり大型のエピデンドラムです。
コスモドリームカラー’ももぞの’とラベルがついています。
貰って帰るときは顔がにやけてました。
はい、もう自覚するくらい(笑)
ここまで貰ったらどうしようかな〜と悩みつつ、一旦車に蘭たちを置いてやっぱり再入園。
気が急いて栽培教室前ではゆっくり見えなかった温室内をもう一度眺めました。
そして、一株買ってしまいました。

Den.アグレガツム
去年この蘭展で見かけて欲しかったもの。
今年はいくつも売られていました。
ヘゴ付けのもありましたが、管理が難しそうに見えたので鉢植えを購入。
2本の花芽が伸びています。
これも乾かしちゃダメだろうけど蕾に霧吹いても同じくダメなんだろうなと眺めています。
実は、さっきアグレガタムを手にとって眺めていまして、台に戻そうとしたときに引っかかりまして…。
アグレガタムは死守したんですが、隣のフジツボがあおりを食らってひっくり返ってしまいました(^^;
せっかくついていた花も蕾もいくつか折れてしまって少し寂しい姿になってます。
花芽がついているときは特に動かしてはいけませんね。
デンドロもよくそうやって花芽を折りました(/_;)
最近はアップルブロッサムも怖くて傍から眺めるだけです。
2重の意味で無事に咲いて欲しいですね。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT
Re:うちの新顔たち(02/16)
どれもみんな綺麗な花ですね。<br />
それと蕾がたくさんのアグレガタムもいいですね。<br />
うちのは今年咲くといいのですが、まだ花芽らしきものは見あたりません・・・<br />
開花報告、楽しみにしています。
Re[1]:うちの新顔たち(02/16)
家族と行きましたので、先着分2鉢もらえました。<br />
両方とも私の好みのです(^-^)<br />
抽選も確率が倍になるので当たりやすいんでしょう。<br />
ご夫婦や親子で当たっていたケースもありましたから。<br />
連れは面白くないイベントでしょうけど(^^;<br />
<br />
アグレガタム、咲かせられるように頑張りますね!
Re:うちの新顔たち(02/16)
3鉢も貰えてラッキーですね〜♪(⌒∇⌒)<br />
エピデンもピンクの濃い色で綺麗♪<br />
欲しいと思っていたのが当たるなんて凄いです☆<br />
アグレカムもじっくり育てて咲かせてね〜。
Re:うちの新顔たち(02/16)
です。先着分も抽選分もいただいて羨ましいですねぇ。<br />
しかも欲しいのが当たって何より、一つぐらい買わなきゃ<br />
バチが当たりますよ(^o^)<br />
それにしても低温に強そうなものばかりちゃんと選んで<br />
いますから大丈夫でしょう。蕾は10℃以下にしないほうが<br />
いいとは思いますが。
Re:うちの新顔たち(02/16)
しかも欲しかった物が当たるなんて 日ごろの行いが良いからでしょうね。<br />
此方にもそう言う企画して欲しいなと思いながら眺めています。<br />
やはりラン好きの人は頂いてもまた別な種類を買ってしまうのですね〜。<br />
咲いたらUPしてください。
Re:うちの新顔たち(02/16)
やっぱり頂き物は嬉しいですよね〜私もラン展に行って1鉢おまけを貰ってきましたが、何かわからないものをいただいてしまって今から検索してみます!育てられるものなら良いのですが・・・(^^;)<br />
アグレガタムも蕾付きで良いですね〜家のはまだ出てこないわ〜お花の報告楽しみにしていますね(^o^)/
Re[1]:うちの新顔たち(02/16)
もらえると思ってなかったのが良かったんでしょう。<br />
去年はうちの家族がもらいましたから。<br />
だから余計嬉しいですね。<br />
<br />
アグレガタムもアップルブロッサムも気を抜かないように頑張ります(^-^)
Re[1]:うちの新顔たち(02/16)
去年は植物園の売店で売っていた原種の本を購入しました。<br />
今年はアグレガタムです。<br />
貰ってばっかりは悪いですものね。<br />
プレゼントの蘭はフロリカルチャー仁淀(講師の方の蘭園です)さんのご好意だと思いますし。<br />
<br />
低温に強いものばかりでしたか。<br />
良かった(^-^)<br />
全部の蘭が無事越冬してくれるよう管理に気をつけますね。
Re[1]:うちの新顔たち(02/16)
無欲な人間には運が回ってくるものですね〜。<br />
でもこれで今年の運を使い切ってしまったのではと一瞬考えてしまいました(笑)<br />
それだけ嬉しかったのです。<br />
<br />
プレゼントはともかく栽培教室や原種系の展示は結構珍しいものになるんでしょうか。<br />
そうだとしたらとてもありがたいですね。<br />
去年いただいたエピデンも来年は咲かせられるように勉強しなければ。<br />
<br />
頑張って咲かせてアップするようにしますね。
Re[1]:うちの新顔たち(02/16)
エピデンの色は本当に多彩ですね。<br />
微妙な色合いの変化がとても美しいです。<br />
<br />
蘭は種類によって全然育て方が違うので迷いますよね。<br />
どうぞ管理しやすいものでありますように!<br />
<br />
amigo0025さんもアグレガタムお持ちでしたか〜。<br />
先輩ですね。これからもよろしくお願いします(^-^)
Re:うちの新顔たち(02/16)
Re[1]:うちの新顔たち(02/16)
どうしてもやってしまいますよね、ついうっかりの花芽折り…。<br />
<br />
アグレガタムの花茎ですが、今出ているのは葉のないバルブから伸びています。<br />
でも、現在葉のあるバルブから花芽が伸びた跡もあるので必ず落ちるというものでもないようです。<br />
<br />
バルブを三等分するように節の筋があると思いますが、上から1/3の位置にある節から花芽は伸びています。<br />
同じく花茎の跡も同じ部分にありました。<br />
<br />
お分かりになりますでしょうか?<br />
言葉だけで伝えるのって難しいですね(^^;<br />