蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
植え替えたデンドロビュームほか

植え替えたプチメルヘンです。
今こんな状態です。
葉が黄変しています(^^;
やはりこの時期に植え替えしたのはダメージが大きかったようですね。

ちなみに後ろに写っていたオンシジュームのアップ。
バルブがここまで大きくなりました。
この時期こういう状態なのは冬咲きなのでしょうか。
スターダスト・フェアリーIIという種類です。

そしてクリソトキサムです。
若干葉焼けしています。

根元のアップ。
結局唯一生き残っていた3番目の新芽も、バッタか何かに先をかじられたようで枯死してしまいました。
なんとか伸びようとしている4番目の芽も見えていますが、バルブが密集しているのでなかなかうまく伸びてくれません。
これ、普通に置いた状態で管理していたらどの芽も横に伸びてくるんですが、吊って管理するべきなのでしょうか。
まっすぐ上に伸びてくれたらいいのになあ。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT
Re:植え替えたデンドロビュームほか(11/01)
家のクリソトキサムは比較的真っ直ぐに出てきますよ〜あまり固くならない内に軌道修正すると良いみたいですよでも、固いのよね〜(^^;)新芽をバッタに食べられちゃったのも痛かったですね〜!
Re:植え替えたデンドロビュームほか(11/01)
<br />
クリソトキサムですが、植え方が少し浅いような気がします。もうちょっと深く植えたほうがいいでしょう。もしバルブの間などからリードが伸びるようでしたら、3バルブになるように株分けをしましょう。伏芽があればそこからシュートが形成されるはずです。<br />
横に伸びるのは仕方ないです。少し成長したら誘引してあげましょう!<br />
別に吊って栽培する必要はないですよ!
Re:植え替えたデンドロビュームほか(11/01)
私のクリソトキサムも横広がりに伸びてきます。<br />
そう言う性質なのでしょうか?<br />
<br />
Re[1]:植え替えたデンドロビュームほか(11/01)
そうですね、もう少ししたら花芽が拝めるかもしれませんね。<br />
クリソトキサムは芽を折っちゃいそうでおっかなびっくり見ていたら、3本ともダメにしてしまいました(^^;<br />
残った潜芽もこの頭打ちになった芽だけではと、先行き不安になっています。<br />
何年後かでも無事に花を拝むことができるのでしょうか…。
Re[1]:植え替えたデンドロビュームほか(11/01)
オンシ、黄色系です。<br />
何だか二度咲くかもしれないと思うと楽しみが増えますね(^-^)<br />
<br />
クリソトキサムですが、植え方が浅いようなら周りに水苔を詰めてみましょうか。<br />
株分けは今しない方がいいんですよね?<br />
<br />
ちょうどバルブの間にまとわりついていた根に阻まれて、つぶれた感じで芽が出てきていました。<br />
根を取り除いたので少し楽になったようですけど。<br />
<br />
誘引するのは支柱を立ててそこにビニタイで結び付けるのでいいのでしょうか。<br />
いつも質問ばかりですみません(^^;
Re[1]:植え替えたデンドロビュームほか(11/01)
これが一番大きなオンシのバルブです。<br />
卵形でまるっとしていて可愛いですよね(^-^)<br />
<br />
うちのも真横に向けてクリソトキサムの芽が伸びてきました。<br />
何が悪かったのかと悩んでいましたが、もしかしたらそんな性質なのかもしれませんね。<br />
<br />
快速さんのレスがいただけたら確実に分かるんでしょうけど…。<br />
いかがでしょうか?>快速さん
Re[2]:植え替えたデンドロビュームほか(11/01)
<br />
さて、クリソトキサムですが、ミズゴケを足すという作業は私はお勧めません。理由として、最初に植えたときの固さと、足したときの固さがちがって、新しい部分は乾燥していない、古い部分は乾燥しているなどで、管理が非常にむずかしくなります。<br />
また、古いミズゴケと新しいミズゴケでは劣化に差が大きく、下の古い部分が腐っていても気づきにくくなってしまいます。<br />
一度全部取って、新しく植えなおしてみましょう!<br />
今の時期ではきついかもしれませんから、暖かくなってからやってみてもいいでしょう。バルブが元気でリードが活動しているなら今でも多少大丈夫です。この場合、根は切らないようにしましょう。<br />
<br />
株分けですが、植え替え時にやってみるのも手です。しかし、寒い時期は非常にダメージが大きいのでやらないほうが無難でしょう。<br />
<br />
誘引は支柱を立て、ビニールタイなどで八の字にゆるく結びましょう。きつく締めると食い込んでしまうので注意です!<br />
<br />
<br />
栽培がんばってください!<br />
手がけたぶんだけ花は答えてくれますよ!
Re[3]:植え替えたデンドロビュームほか(11/01)
レスありがとうございます!(^-^)<br />
<br />
水苔は足さないほうがいいんですね。<br />
理由も教えてくださるので勉強になります。<br />
<br />
実は先日植え替えたばかりのデンドロもこんな風に植えてます。<br />
これもきちんと植えてあげればよかったですね。反省。<br />
さすがに根をいじったらかなりの部分を傷めてしまいそうなので、植え替え等は来年に持ち越します。<br />
<br />
>栽培がんばってください!<br />
>手がけたぶんだけ花は答えてくれますよ!<br />
<br />
はい、ありがとうございます。<br />
がんばりますね!(^-^)<br />