忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

カテゴリー「デンドロビューム」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリソトキサム

今日2回目の書き込みです。

天気がよかったので蘭たちを外に出して水やりをしていました。
すると、後ろの方からゴンゴンと何かを打ち付けている音が。
振り返ってみるとお隣さんが鯉のぼり用の柱(?)を建てていました。
もうそんな季節になるんですねー。

よし、今日のブログの内容はこれにしようと思ったんですが、そうは問屋が卸してはくれなかった。

夕方も近くなり、オンシジュームとエピデンドラムはそのまま軒下に、まだ花の咲いているのと先日植え替えたの、そしてクリソトキサムとを部屋につれて帰りました。

並べている時に気づいたんですが、このクリソトキサムのバルブがしわしわになっている。
確かに水やりは1週間に1度くらいなのでそう頻繁にやっている訳でもないし。
でもなんかおかしいと鉢から抜いてみると、やはりこれも根腐れしていました。

植え替えを嫌うと何かで読んだのであまりいじりたくなかったんですが、これではしょうがない。
水苔と素焼き鉢を買ってきて植え替え決行です。

ほぐしてみるとそれほど酷くはないことが分かりました。根も半分ほどは残せましたし。
ただ株元がバークに3cmほど埋まっていたようで、多少の変色が見られます。
根元が水苔の上に出るように植え付けました。

クリソトキサムの最後の雄姿です(この後花を切りました)
今年限りの雄姿にしないようにがんばりたいと思います。



拍手[1回]

PR

決算

そろそろ残業しなくても帰れるようになったので、山場は越えたかななんて考えていましたが、甘かった。
今日は10時に退社しました。
やっぱり数字が確定して全部の処理がすむまで油断はできませんね。

こうやって疲れて帰ってきた時に花を見ると癒されます。
クリソトキサムも最初の花房が閉じはじめました。
リップが二つに閉じ、花弁も閉じてきているので開きはじめの逆をいっているのかも知れません。

やはり原種は改良したものより花の命が短いですね。


拍手[0回]

芽。

先日植替えたデンドロの一番状態のいい株の新芽の元より、新根らしきものが10本ほど頭を覗かせています。
やはりまともに育ちそうなのはこれだけだなと諦めていました。

そこで何の気なしに上部を見ると、バックバルブに芽が。

先が丸いので高芽かな?
いつもなら花になれ〜って思うところですが、株の更新のために切実に高芽であってほしいです。

それにしても、やはり植物の力って凄い。


拍手[0回]

第二花

クリソトキサムについていた別の花茎のつぼみが一斉に咲き出しました。
先に開いた花と比べると色も薄くてまだ小さいです。
買ってきた時も先の花がこんな感じだったような。

ちょうど咲きはじめで色が薄かったのかもしれません。
香りもわずかなところが一緒ですし。
薄くまだ緑がかったつぼみが咲き出すときに、急に黄色みを帯びるのは見ていて楽しかったです。
一つの花茎で同時に咲くのも面白かったですし。
こんな風にして咲くんだなと見てました。

デンドロビュームはひとつひとつ咲いた記憶があるんですが、思い出してみるとかなりあやふやです。
種類に寄っても咲き方が違うのかな?


拍手[0回]

奇形花

クリソトキサムです。
先端の花がどうしても黄色くならないな〜とよくみていると、リップがない。
とれたのかな? とよくよくみてみると、セパルも2枚しかない。
どうも突然変異っぽいです。

他の花をみても、ちゃんとセパル3枚にリップ付きの花ばかり。
たった一つだけ。それも先端のみ。

今蕾のにもこんな感じのものはない。

珍しいので撮ってみました。


拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]