忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

カテゴリー「デンドロビューム」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セッコク

実はMacを買いにいく途中、遠出するときにいつも寄る物産センターがあるんですが、そこでセッコクが売られていました。
500円〜2000円まで様々な大きさの鉢がありました。
どれも薄いピンクと表示があるもので、早咲きの表示があったのは2000円の鉢の分でした。

現在でもデンドロを株分けしたら置く場所がなくなるのに、これ以上増やしても管理できないだろうと購入をあきらめましたが、今思うと買っておいた方がよかったかなーなんて思ってしまいます。

セッコクって温度管理なしでも越冬できるんでしょうか。
それなら買い逃したのは痛かったかな。

ちなみに、今一番探しているのはオレンジ色のデンドロビュームです。
県内の蘭展に行って、目を引いたのがアグレガツムでした。
あんな花が欲しいんですが、似たようなのが見当たらないです。

多分、ああいうのを近所で見つけたら即刻買ってかえるんじゃないかと思います。


拍手[0回]

PR

咲きそろいました

Den.スプリングカラー”プチメルヘン”です。
厳密には蕾がもう一つ残っていますが、その他のは全部咲きりました。
一つの節から咲いた花は1〜2つなのですが、花の径が6〜6.5cmと大きめなのと柄が短いのか密集しているので同じようなところに花がもこもこと咲いています。

花弁にウェーブも入っているので色の割には豪華に映ります。
香りは全然ありません。

実は左の株ですが、写真を撮る時に倒してしまって花弁が一つとれかけています(^^;
同じように右の株も咲くまでに花芽と蕾をあわせて2つほど折ってしまっています。
デンドロにはごめんよ〜〜〜(/_;)なんですが、このそこつ者の管理でもめげずに咲いてくれました。
本当に嬉しい。

この株を選んで良かったと、心から思います。


拍手[0回]

いっせいに

他の蕾も開きはじめました。

ゆっくりと目覚めるように開いて行く様は、壮観というより・・・やっぱり可愛い!
一年間お世話して、花開いて行くのを見るのは至福の一時ですね〜(^-^)

今週末には満開になるかしら。

咲ききったら玄関先に移動して楽しむことにします。
部屋から出しちゃうのはちょっと寂しいんですけどね。


拍手[0回]

Den.スプリングカラー”プチメルヘン”

一つだけですが、ようやく咲きました〜!
丸一日同じような状態なので、多分これで開ききったのだと思います。
上から見てみると開き具合が鋭角っぽいんですが、こういうのもあるのかな?

薄いグリーンがかった白にわずかに花弁先に淡いピンクが乗るという、デジカメ泣かせのデンドロですが、色もなんとか拾ってくれました。
蘭と写真は相性がいいのかも。
(スイレンは変色がひどくてかなり苦労します)

ペタルとリップはふちに若干のウェーブが見られ、リップがほぼ円形。
弁質は薄くてペタルの端から端までが6cm。
中輪咲の種類のようです。
まだ他にも蕾があるので、これからが楽しみです(^-^)


拍手[0回]

もしかして…!

今日は他部署の応援に行ってたので帰るのが遅くなりました。
もう今日はブログはお休みにしようかなと思いながら、それでも帰ったら蘭達の様子を見ないとね〜と鉢を覗き込みました。

すると、4cmくらいある一番大きかった蕾がなんだか様子が違う。
いつもピンと上を向いて立っていたのが真横に向いている。

何ごと?! と思って正面から見てみると……!

もしかして先端が少し分かれかけてない?
もう少しで咲く?!

ヘルプの疲れも吹っ飛びました。
まだ開くのには時間がかかるのかも知れないけど、とってもとっても嬉しい!

よくぞあの根腐れだらけだった株がここまでこれたと、半分母の心境です(ちょっと違うか)
ようやくうちの部屋にも春がきそうです(^-^)


拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]