蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
カテゴリー「デンドロビューム」の記事一覧
- 2025.05.07 [PR]
- 2007.11.14 ぼつぼつ咲いています
- 2007.11.06 デンファレが咲き始めました
- 2007.10.16 生存報告
- 2007.06.08 窓口の蘭
- 2007.06.03 新芽にょきにょき
窓口の蘭
先日から銀行の窓口に蘭が置かれています。
先週はロディゲシーなどが飾られていて、これも綺麗だな〜と見ていました。
で、昨日行った時には少し顔ぶれが変わっていて、デンファレのセミアルバがあり。
うん、可愛いと見ていてふと横を見てみたところ。
クリソトキサム発見♪
うちの株ほど背は高くなかったですが、花茎が4本と豪華でした。
今時分に咲くんですね。
呼ばれるのを待つ間、ずーっとクリソトキサムを見ていたので、その窓口の人には不審がられていたかもしれません^^;
ああでも、できるならば近くで株の状態をじっくり見たかった(笑)
こういった窓口の花はたぶん業者さんが持ってくるんでしょうけど、出来るだけ長く蘭を持ってきてもらえたら嬉しいですね。
久々に目の保養でした^^
先週はロディゲシーなどが飾られていて、これも綺麗だな〜と見ていました。
で、昨日行った時には少し顔ぶれが変わっていて、デンファレのセミアルバがあり。
うん、可愛いと見ていてふと横を見てみたところ。
クリソトキサム発見♪
うちの株ほど背は高くなかったですが、花茎が4本と豪華でした。
今時分に咲くんですね。
呼ばれるのを待つ間、ずーっとクリソトキサムを見ていたので、その窓口の人には不審がられていたかもしれません^^;
ああでも、できるならば近くで株の状態をじっくり見たかった(笑)
こういった窓口の花はたぶん業者さんが持ってくるんでしょうけど、出来るだけ長く蘭を持ってきてもらえたら嬉しいですね。
久々に目の保養でした^^
新芽にょきにょき

雨続きの合間に庭に出てみました。
エピデンドラムがまっすぐ上に伸びてきて、さあ花芽になるかと思っていたら
結局出てきたのは葉っぱでした。
花芽分化に失敗したんでしょうね。
日照時間が関係してるんでしょうか。
これはこれで可愛いやと眺めています。
でも来年は咲いて欲しいなあ。

こちらは枯れかけた部分を取り除いた後のハルカ。
バックバルブはしわがいきましたが、リードバルブは細い割には元気そうです。

こちらはプチメルヘン。
ナメクジ等の食害にあって新根がかじられています。
銅版を下に敷いているんですが、今回は効果なしです。
去年のはもう使えないのか、はたまた上にかぶさっていたシンビジュームの葉をたどって侵入したのか。
その辺は謎ですが、かぶさっていた蘭は遠くに離して様子を見ることにしました。
後で薬も撒いてみます。

去年はバッタにかじられてダメになったクリソトキサム。
今年は頑張っています。
右正面に一番伸びている新芽があり、左端にも伸びかけがあります。
写真を撮っていて気付きましたが、中央部分からも小さな芽が顔を出してきました。
今年は守ってあげなければね。
やっぱり家族の言うとおり、防虫網を全体にかけたほうがいいのでしょうかね。
後でホームセンターで見てみようと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^