忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

カテゴリー「その他の蘭」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レナンセラの黄変

F1010019.JPGちょっと困ったことにレナンセラの下葉が黄変してきました^^;

置いている場所はハウスの南側、2重のビニールより5〜60cmくらいのところ。
そこにある1mちかくあるアルミ台の上にプチプチをしいて乗せています。
夜はこれに25cm四方の段ボールをかぶせて保温にしています。

黄変の原因は毎日してくれている霧吹きのせいか最低気温が9度くらいですから低温障害か。
もしくは25度くらいはありそうなハウスの昼間の高温か、寒暖の激しさなのか。
単なる生理的なものという可能性もあるんですよねえ。
判別つかないことが難しいところです。

とりあえず霧吹きは週一くらいでと止めてきました^^;
これで進行が止まるといいなあ。


拍手[0回]

PR

レナンセラの冬ごもり

数年前に蘭展で購入したレナンセラ・モナキカ。
最低気温が10度でもいけると言われて買ったんですが、本当は15度欲しかったらしく。
いままで冬は10度前後の部屋の中で越冬させてましたが、とうとうビニールハウスに持ち込むことにしました。

F1010003.JPG購入してすぐ花が落ちて、それからは葉っぱを伸ばすのみで花は咲かず。
観葉植物と化している蘭のうちの一つになっています^^;

今日、部屋の中の室内温度が早朝と同じ12度のままで変わっていないのを見つけて、こりゃだめだとハウスに入れてみることにしました。

ハウスの最低温度も11.5度ですから本当は家の中と大差はないんです。
でも日中は確実に温度が上がるし日も照るし。

こうやって環境を変えてみたら花をつける気になってくれるかもしれないから。

育て方が分からないからじたばたしてるんですけどね^^;

今日は一応、段ボール箱を上にかぶせて帰ってきました。
この環境の変化、吉と出てくれるといいなあ。

拍手[0回]

11/16現在の花芽状況

最低気温が10度を下回り始めるということで、昨夜から蘭を家の中に入れています。
デンドロのノビル系以外はこのまま室内での越冬に入りそうです。

今現在花芽の確認できるもの
・Den.オーキッドソング メロディースペシャル仁淀(米粒大のつぼみあり)
・Iwan.アップルブロッサム オレンジ(1番目のシースを破って2番目シースが出てきました)
・yonezawaara ブルースター(葉っぱの間から先端がちらり)

ダメっぽいもの
・セロジネ ムーレアナ’ブロックハースト’(水切れが敗因(T-T))

去年はyonezawaaraも水切れを起こして花芽を枯らしたので今年は頑張らなければ。

さあ、蘭の状態で一喜一憂できる楽しい季節がやって参りました(笑)

拍手[0回]

寒蘭が咲きました

PA0_0081.JPG庭の寒蘭が2つ花芽を伸ばしていて、先日そのうちの一つが咲きました。

名もない花ですが、清楚な感じ。

手入れの仕方も分からずに放置中のものですが、機嫌良く? 咲いてくれます。

花を見るのはやっぱりいいものです。

拍手[0回]

ヨネザワアラ・ブルースター

ヨネザワアラ・ブルースター

ホームセンターで買ってきました。

お店のタグではアスコセンダと書かれていましたが、蘭自体のラベルにはyonezawaara Blue Starの文字。

どっちが正しいのか帰ってから調べてみたら、ヨネザワアラの方が正しいようです。

色は薄めですが、すっきりとした香りが気に入っています^^



拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]