蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
カテゴリー「その他の蘭」の記事一覧
花茎の結束

Onc.オブリザタム’スターダストフェアリーII’の花茎です。
結束タイを一度茎に一播きした後で、支柱に括りつけています。
多分このやり方でいいんだと思いますが…。
合ってます?(^^;
もう鉢の中に水が残っていないせいか、花茎の伸びが40センチ弱のまま止まっています。
それでも小型シンビのプレアデスよりも背が高い状態です。
結構伸びますね〜。
花茎より横に向けて蕾が伸びているので、もう上に伸びるのはおしまいなのかなと見ています。
伸びが完全に止まったのなら、結束タイの余分なところは切るつもりです。
シンビジュームが終わったくらいに咲くでしょうか。
それがすんだらデンドロたちかな。
冬に花が見えるのはやっぱりいいですね。
PR
二輪咲きのパフィオ

仕事帰りに用事ついでとホームセンターに寄ってみました。
すると蘭のコーナーに、うちのオンシと全く同じ品種が並んでいました。
花茎が50センチほどあったでしょうか。
そうか、これだけ伸びるんだなと見ていてふと、近くのパフィオに目が留まりました。
白いパフィオを良く見てみたら、なんと二輪付いている!
すみません、二輪のパフィオなんて見たのが初めてで、店先と分かっていながらついつい携帯カメラで撮ってしまいました(^^;
品種名は’フィップス’
もう一鉢あったのも同じように脇から蕾が伸びていたのでそういう品種なんでしょう。
パフィオは花茎に一輪だけ咲くものだと思っていたので驚きでした。
二つも花を付けてくれるなんて、なんとなくお得感がありますね。
急に寒くなりました
昨日は最低気温が10度を下回るとの予報だったので、外のデンドロを廊下に避難させました。
廊下においてあったオンシジュームとエピデンドラムは部屋に移動です。
オンシジュームの花芽は20cmぐらいまで伸びてきています。
鉢の向きを変えると花芽の向きも数日すると変わってくるように思います。
太陽の方向が関係してるのかもしれませんね。
あと、アップルブロッサムのシースの一つが日に透かしても中が見えなくなりました。
中で育っているのかしら?
シースが出てきてもすぐ花芽が伸びてくるわけではないと本で読んだのですが、それでもやっぱり気になって眺めています。
早く画像ではない、本物の花に出会いたいです。
廊下においてあったオンシジュームとエピデンドラムは部屋に移動です。
オンシジュームの花芽は20cmぐらいまで伸びてきています。
鉢の向きを変えると花芽の向きも数日すると変わってくるように思います。
太陽の方向が関係してるのかもしれませんね。
あと、アップルブロッサムのシースの一つが日に透かしても中が見えなくなりました。
中で育っているのかしら?
シースが出てきてもすぐ花芽が伸びてくるわけではないと本で読んだのですが、それでもやっぱり気になって眺めています。
早く画像ではない、本物の花に出会いたいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^