忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

カテゴリー「その他の蘭」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これなんだ??

今年の冬は寒い日が続いて部屋の温度も5〜8度で推移してます。
最低13度はいるというレナンセラもこの中で越冬中。

茎に膨らみは見えていたけどこの寒さじゃだめだろうな〜とあきらめ気味。

でも今日手に取ってみていたらこんなものが。



ぷっくりとした部分のちょうど上から細い根っこのようなものが見えてきています。
色も根っこと一緒。

根っこ?? それとも花茎??
初めての変化なので正体が分からずにいます。

何でしょうね、これ^^;

拍手[0回]

PR

ぷっくり?

レナンセラ・モナキカです。

左側の一番下とその上の葉っぱの間のところがぷっくりしているような?



これは、これは・・・!





・・・根っこだったら嫌だなあなんてつい考えてしまった^^;

いやあ、3年ほど前に入手して最低限界温度が13度と知ってから期待しつつあきらめていた花が見えるかもと思ったらつい。

葉っぱは9枚だから花芽が出てもおかしくない大きさにはなってきてるんですよね。

やっぱりお日様に当ててたせいかな。
この花は遮光するというのと直射に当てるというのと二通り育て方がネットにあったけど、直射の方が正解だったのかな。

そしてヨネザワアラ・ブルースター。



花芽はこれぐらいになりました。
いつもここまでの長さしか見たことないです。

これももっと伸びてくれたらいいなあ^^

拍手[2回]

育て方で悩んでいます。Yzwr.ブルースター

今年の春株分けしたヨネザワアラ・ブルースターに子株と花芽が確認できました。

私は毎年花芽をしけさせてしまいまして(汗)
今年はどんな管理をしたらいいのかと頭を悩ませています。

風蘭系だから冬は水を切っていいという記事も見ましたが、花茎が伸びているのに水を切っていいのかしら。

自分が開花中のこの株を購入したのは3月でした。
でもネットで見かける方は冬に咲かせているみたいですし、どちらが本当なのかな。

ああ、やっぱり蘭って難しい(ーー;

拍手[0回]

Ascf.プチブーケ購入



昨日ぶらりとホームセンターに寄ったらアスコフィネチア プチブーケ発見(笑)
一番葉数が多くて根っこのきれいなものをお買い上げです^^

3年前の蘭展でレナンセラ(咲かない)を購入して以来、デンドロ以外では小型の単茎種に惹かれています。
ヨネザワアラも入荷していた店だからもしかして…と狙っていました。

ピンクの可愛らしい蘭に大満足です^^

これはアスコセントラム×ネオフィネチア(風蘭)の交配種だそうで、多少の低温には耐えそうです。

プラ鉢に水苔で売られていたので鉢を替えようと引っこ抜いてみると3号→2号にサイズダウンできそう。
うち今ちょうど2.5号しかないんだけどまた買いに走らなきゃ行けないの? と思案中。

…2.5号素焼き鉢に硬めに植えてみようかしら。

拍手[0回]

まだ咲いているオンシジューム



2月に買ったOnc.オブリザタム’春一番’
終わりかけにはなってきてますが、ほとんどの花が散らずに残っています。
2ヶ月咲いてることになりますね。

なかなか花持ちのいい蘭です^^

しかしこの2ヶ月の間に水をやったのは片手で足る程度。
それでもこうやって咲き続けてくれるんだからありがたい。

置き場所が満開になってから薄暗い玄関に移動させていましたがここは温度があまり上がらないところ。
それがよかったのかしら。

さていつ植え替えしようかと株をのぞきにいくんですが、花が惜しくてついつい先延ばしにしてしまいます。
株のためには切った方がいいのだろうけど、貧乏性でなかなか切ることができませんわ^^;

拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]