蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
蘭の今の様子
今の蘭たちです。
花芽とか、蕾とか。

アップルブロッサムです。
大分伸びてきました。

こちらはDen.スプリングカラー’プチメルヘン’
アリにやられた片割れです。
あちらの花芽は全滅しました。
まあ、株元から新芽の出そうな感じがありますから、来年に期待です。

Den.バレーエンゼル’ハルカ’
こちらは蕾が大分大きくなってきました。
プチメルヘンが2つくらいまでしか蕾がないのに対して、最大4つもついてます。
花芽が出るのも遅かったのに。
耐寒性があるんでしょうかね。

こちらは、先日の蘭展で購入したアグレガタム。
なんとなく花芽が伸びてきたように思います。
前回は保護紙で包まれていたのを外してすぐだったので花茎が上を向いていましたが、今はこんな風に横に伸びています。

そしてラストは待望のクリソトキサム。
バックバルブに芽がついています。
株元から5節目以上に花芽がつくようですね。
今年は頑張ってバルブを大きく育てなければ。
ちなみに、本で見たらこのクリソトキサムもアグレガタムも冬はバルブにしわがいくぐらいの管理でいいそうです。
去年の植え替えは完全に余計なことだったことが確定。
何とか持ってくれてよかったです。
しかも花芽まで付けてくれたし。
ありがたいですね。
栽培がんばろうっと。
花芽とか、蕾とか。

アップルブロッサムです。
大分伸びてきました。

こちらはDen.スプリングカラー’プチメルヘン’
アリにやられた片割れです。
あちらの花芽は全滅しました。
まあ、株元から新芽の出そうな感じがありますから、来年に期待です。

Den.バレーエンゼル’ハルカ’
こちらは蕾が大分大きくなってきました。
プチメルヘンが2つくらいまでしか蕾がないのに対して、最大4つもついてます。
花芽が出るのも遅かったのに。
耐寒性があるんでしょうかね。

こちらは、先日の蘭展で購入したアグレガタム。
なんとなく花芽が伸びてきたように思います。
前回は保護紙で包まれていたのを外してすぐだったので花茎が上を向いていましたが、今はこんな風に横に伸びています。

そしてラストは待望のクリソトキサム。
バックバルブに芽がついています。
株元から5節目以上に花芽がつくようですね。
今年は頑張ってバルブを大きく育てなければ。
ちなみに、本で見たらこのクリソトキサムもアグレガタムも冬はバルブにしわがいくぐらいの管理でいいそうです。
去年の植え替えは完全に余計なことだったことが確定。
何とか持ってくれてよかったです。
しかも花芽まで付けてくれたし。
ありがたいですね。
栽培がんばろうっと。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT
デンドロ楽しみですね。
Re:蘭の今の様子(02/23)
家のクリソトキサムもアグレガタムもまだ花芽が出てきていないのでハラハラですね〜(^^;)<br />
お互いに栽培頑張りましょうね!
Re:蘭の今の様子(02/23)
変わったものばかり追いかけていると、こういう<br />
基本的なものの管理がおろそかになっているなと<br />
反省させられます。自分のもっと手入れしなくちゃ(^^;)
Re:蘭の今の様子(02/23)
デンちゃん達花芽がいっぱい着いて、これから楽しみですね。<br />
クリソトキサムも花芽が大きくなって楽しみ♪<br />
管理が良かった証拠ですね。
Re:蘭の今の様子(02/23)
羨ましいな〜<br />
私も昨年購入したのですがバルブシワシワで葉っぱは付いてますが変化無しです。<br />
皆さん成績良いですね〜。
Re:蘭の今の様子(02/23)
アップルブロッサムの花芽が伸びてきましたね。<br />
この調子だとうちのよりかなり早く咲きそうですよ。<br />
開花が待ち遠しいですね。
Re:デンドロ楽しみですね。(02/23)
アグレガタム、早く気付いてよかったですね。<br />
今から暖かくなりますし、きっと回復してくれますよ(^-^)<br />
<br />
クリソトキサムは去年はしなくても良いのに根を切られ、新芽はかじられ。<br />
よく回復してくれたものだと思います。<br />
バックバルブは栽培者の功績ですからおこぼれに預かっている状態ですね。<br />
来年は…無理ですね、バックバルブ咲きみたいですし。<br />
再来年自分の花を咲かせられるように頑張ります。
Re[1]:蘭の今の様子(02/23)
ほかの人のところで蕾が出てきたとか咲いたとか言われたらあせりますもんね。<br />
<br />
こちらは単に室内に入れているだけですので、温度はかなり低いと思います。<br />
でも日照時間は南の方であるだけに長いようですし。<br />
そちらが関係してくるのかもしれないと考えています。<br />
素人の根拠のない思いつきですけどね(^^;
Re[1]:蘭の今の様子(02/23)
ありがとうございます。<br />
でも、あれだけの種類を管理できるほうがすごいですよ(^-^)<br />
<br />
うちの場合、かなり蘭にとっては苛酷な栽培環境だと思います。<br />
液肥を含めて肥料は一切やらず、水もかなり乾かしてから与えていますし。<br />
今の時期なんて月に1〜2回ほど?<br />
それ以下だったエピデンの苗もよく持ったと思います。<br />
<br />
自分で言ってて花が咲かないのも道理だと思ってしまいました。<br />
枯れずに良かった<エピデンドラム<br />
蘭って強いですね。
Re[1]:蘭の今の様子(02/23)
苛酷な栽培環境でも生きててくれてるけなげな蘭たちです。<br />
動物もそうですが、植物も「うちの子」って可愛いですね。<br />
<br />
肥料もやらない管理者ですが(液肥の薄め方が今まで分かりませんでした(^^;)今年は少しはあげてみようかなと考えています。
Re[1]:蘭の今の様子(02/23)
環境が悪いと逆に頑張ってくれるんでしょうかね。<br />
おせじにもいい管理をしていたとは言えないでしょうに。<br />
<br />
今年はちゃんと自分のバルブを育てられるように頑張ります。<br />
潜芽までダメにしちゃった可能性があるのでそれが一番心配です。
Re[1]:蘭の今の様子(02/23)
もうすぐうちにも春が来そうです(^-^)<br />
アップルブロッサムはそちらの方が温度は確実に高そうですのに。<br />
やっぱり日照時間が関係してるのかもしれませんね。<br />
<br />
こういう開花条件の研究結果が一般にも流れてくれるとありがたいのですが。<br />
本当に、開花が待ち遠しいです。
Re:蘭の今の様子(02/23)
私のデンドロビュウムを育てていますが、徐々に花芽も大きくなってきました。<br />
開花が楽しみですね。<br />
Re[1]:蘭の今の様子(02/23)
コメントありがとうございます。<br />
今の時期は花芽が伸びたり蕾が膨らんだりで、期待に胸が膨らむ季節ですね。<br />
お互い綺麗な花に出会えますように(^-^)<br />