蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
決算
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT
Re:決算(04/12)
お花を観ると癒されますね。<br />
原種系は殆どが短命ですが、可憐な花で交配系にない可愛さがあります。
Re:決算(04/12)
お花は心の栄養ですね。<br />
癒しもあるし 心が和みますね。
Re[1]:決算(04/12)
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。<br />
交配種のように華やかさはないですが、可憐という言葉がぴったりの可愛らしさがありますね。<br />
<br />
咲に開花した白系のデンドロは玄関に文字どおり花を添えています。<br />
なので、もっぱら心を癒してもらうのはクリソトキサムに頼っていたりします。
Re:決算(04/12)
花の命は短いですが、原種のあじわいは格別です。<br />
花の咲きはじめと終わり、しっかり見届けてください。
Re[1]:決算(04/12)
そちらも農作業お疲れ様です。<br />
お体の調子はいかがでしょうか?<br />
<br />
確かに花を見ていると和みます。<br />
静かで、しかも力強いその生命力に、知らず知らずのうちに元気を貰っているのかも知れません。<br />
時間はかかりますが植替えた後など、目覚ましい変化を見せてくれますものね。
Re[1]:決算(04/12)
そうですね。<br />
花の命が短いからこそ、その散り際にも風情があるのかも知れません。<br />
<br />
二房目も先端の花から閉じはじめました。<br />
非常に惜しいと思いますが、それが次にも花を咲かせようと努力する、その原動力になるのではないかと思いました。<br />
<br />
なぜかは分かりませんが、原種系に対しては花を愛で、散るを惜しむという感情が強く沸き起こります。<br />
不思議なものです。