忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二輪咲きのパフィオ

2輪のパフィオ

仕事帰りに用事ついでとホームセンターに寄ってみました。

すると蘭のコーナーに、うちのオンシと全く同じ品種が並んでいました。
花茎が50センチほどあったでしょうか。
そうか、これだけ伸びるんだなと見ていてふと、近くのパフィオに目が留まりました。

白いパフィオを良く見てみたら、なんと二輪付いている!

すみません、二輪のパフィオなんて見たのが初めてで、店先と分かっていながらついつい携帯カメラで撮ってしまいました(^^;

品種名は’フィップス’
もう一鉢あったのも同じように脇から蕾が伸びていたのでそういう品種なんでしょう。

パフィオは花茎に一輪だけ咲くものだと思っていたので驚きでした。
二つも花を付けてくれるなんて、なんとなくお得感がありますね。


拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

Re:二輪咲きのパフィオ(12/10)

うちにも同じ品種ありますよ。<br />

うちのは今まで1輪ずつ咲いてますが、購入する際2輪咲いているのもありました。<br />

新芽が多く出ているのを選んだので1輪のを買いましたがかなり悩みました。<br />

うちのもいつか2輪咲いてくれないかなぁ。

Re:二輪咲きのパフィオ(12/10)

おはようございます。<br />

この品種は良く育てると、2輪着けることがあるみたいです。<br />

ホント2輪作と得した気分☆。<br />

古い品種でも白くて可愛いですね〜♪<br />

育てやすいみたいですが、自分は持っていない〜。<br />

このパフィオはこっちでは余り見かけません。<br />

これからが蘭のお花のシーズンですね♪

Re:二輪咲きのパフィオ(12/10)

本当だ〜お徳用ですね(^o^)/<br />

この前のオンシジュームの支柱立てですが、節と節の間をピタッと付けないように気を付けて、初めに枝を止めちょっと伸ばして支柱に止める感じで伸びるときに一緒に動けるようにしておくと良いですよ!

Re:二輪咲きのパフィオ(12/10)

ちょっと花びらが変わっていますね<br />

正式には何と言うのでしょうか?<br />

白も良いですね。<br />

あ〜私にはとても育てられない。<br />
  • sirokurousagi さん |
  • URL |
  • 2006/12/11 (20:37) |
  • Edit |
  • 返信

Re[1]:二輪咲きのパフィオ(12/10)

>LOVEmimiさん<br />

必ず二輪咲くという種類でもないんですか。<br />

そんな場合、花を選ぶか株を見るかで悩みますよね。<br />

でも元気ならいつか二つの花が見れるかも…。<br />

同じ品種ですもん、望みはありますよね。

Re[1]:二輪咲きのパフィオ(12/10)

>月花1さん<br />

作り方にもよるんでしょうか<二輪<br />

それにしても、古い品種なんですか〜。<br />

それだけ前から出回ってるということは、いい品種なのかもしれませんね。<br />

<br />

地域によって仕入れる花も違うのというのは知りませんでした。<br />

仕入元の栽培品種によるところが大きいのかもしれません。<br />

やっぱりいろいろあるんですねえ。<br />

<br />

最近は用事があればホームセンターに寄って蘭の鑑賞をしています。<br />

いい時期になりました(笑)

Re[1]:二輪咲きのパフィオ(12/10)

>amigo0025さん<br />

なるほど、きっちり括りつけておくのではなくて、ゆるく、伸びてきたときにはそれに応じて結束タイもずらしていけばいいんですね!<br />

オンシだけでなく、ほかの蘭でも使えますね、この技。<br />

どうもありがとうございました!!(^-^)

Re[1]:二輪咲きのパフィオ(12/10)

>sirokurousagiさん<br />

言われて見ればウェーブがかかっていますね。<br />

二輪咲きっていうことばかりに目がいっていました。<br />

ラベルには「パフィオペディルム’フィップス’」と書かれていたと思います。<br />

Re:二輪咲きのパフィオ

ホムセンに蘭コーナーってあるんですね。いいなぁこっちじゃ蘭イベントでない限りは無いのんが殆どよ。今は季節柄お高いのんが有りますケドね(^_-)<br />

カメラで撮ってしまう気持わかるわぁ・・・<br />

当然私も2輪なんてお目にかかったことが・・・<br />

<br />

シンビちゃんはブログ書くきっかけになった花なのよ薄めも緑のんが一番好きかなぁ・・・去年ハマりにハマった現在花芽か葉芽だか分らない様なものが・・・・<br />

見た事ないから分らないゎ・・・見分け方難しいらしいみたいだからね(^_-)

Re[1]:二輪咲きのパフィオ(12/10)

>テン3さん<br />

蘭のコーナーと言っても、季節柄取り扱いが増えて一角を作っている程度です。<br />

逆にこちらでは蘭のイベントがありません。<br />

植物園で年1回開かれる程度のものです。<br />

<br />

愛媛で4月に世界の蘭展が開かれますけど、家族に話すと一人で行け! と言われてしまいました(^^;<br />

方向音痴には無理なので、諦めています。<br />

<br />

シンビ、花芽だといいですね。<br />

TRACKBACK

TrackbackURL

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]