忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

カテゴリー「その他の花」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シクラメンの蕾

シクラメンの蕾

もう一つのシクラメン

ハウスにおいているシクラメンです。
ここまでになってくれました(^-^)

最近自分がハウスに手伝いに行けてないので、水遣りとかはもっぱら家族がやってくれていました。

現在、最低気温が15度、最高気温が35度ぐらいまでになる環境で、50%の遮光をしています。
後の花芽は葉っぱがうまく広がってくれないためか、下に向けて伸びているのも多いです。

それにしてもよくここまで回復したなと貰ってきたときの記事を見てしみじみ思います。
本当に、植物って強いですね。



拍手[0回]

PR

シクラメン1/29

現在のシクラメンです。

シクラメンその1

シクラメンその2

芽が一部黒っぽく大きくなってきました。
葉っぱの形が分かりますね。

このまま元気になれ〜と鉢底から水をやってきました。

ちょっと復活傾向なのは栽培方法を教えてくれた皆さんのおかげです。
どうもありがとうございます(*^-^*)




拍手[0回]

シクラメンその後

丸坊主のシクラメン

アドバイスをもらって、花も何もむしられた姿になってしまいました。

根元も丸見えになった状態なんですが、かなり大きな球根があるんですね。
球根があるなら回復の見込みもあるかも? とのんきな身請け人です。

しかしどうでしょうか。
最初に知らなかったものだから上から水をやってしまっているし。

底面給水ってどうするの?? と思っていたら、脇に水を差す入り口がありました。
ここからやればよかったんですね。

何はともあれ回復してくれないかな〜と眺めています。

ちなみに、イワナガラ アップルブロッサムはこんな状態です。

シースの具合@イワナガラ

右側のシースは順調に膨らんできましたが、左側は全く変化ありません。
もしかして、ダメになったのかも。

シースがあっても油断できませんね。

この子もデンドロたちも、少し霧吹きしてあげた方がいいのでしょうかね?


拍手[0回]

シクラメンもらってきました

もらってきたシクラメン

うちの新入りです。
多分お歳暮で業者さんからもらったものじゃないかと思います。

他部署の台の下で、気が付けばこんな状態になっていました。
かわいそう、と朝水遣りをしていたら「持って帰ったや」とのお言葉。
ありがたくもらって帰りました。

これでも朝よりは少し回復してます。
でも、ここまで葉がダメになっていたらこの冬を越せるでしょうか。

今は玄関先においています。
シクラメンは育てたことがないので育て方を調べて見ますね。



拍手[0回]

ちょっと困っています

今のナギ

先日水をやるために外に出して、そのまま夕方まで置いておきました。
たまには光に当てるのもいいだろうと思っていたんですが、帰ってみると…。

いくら耐寒性があったり地植えが可能な木でも、急な環境の変化には耐えられなかったらしいです。
急に冷え込んだ日でしたし。

何とか復活してはくれないかとまた部屋に戻して眺めているんですが、なかなかです。
頑張れーと声をかけながら見守っています。


拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]