蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
カテゴリー「カトレア」の記事一覧
- 2025.05.06 [PR]
- 2007.04.22 満開のアップルブロッサム
- 2007.04.09 嬉しい変更通知
- 2007.04.08 アップルブロッサムの開花
- 2007.04.03 アップルブロッサム
- 2007.03.24 アップルブロッサム3/24
嬉しい変更通知
またまたバスツアーネタです。
今日の昼に携帯に着信がありました。
かけなおしてみると、うちの近所から乗れるようになったとのことでした。
結構人数が増えたということで、出発地が変更になったのです。
少し出て行く時間が早くなりましたが、家の近くで乗れるのは嬉しいですね(^-^)
そうやって喜んで家に帰ってみれば、蘭に変化が。
アップルブロッサムの花茎が、重さに耐えかねて折れていました(^^;
お客さんが来ていたので慌てて支柱にくくりつけて応急処置をしています。
完全に折れて取れているんじゃなくて、折れ曲がっているような状態でした。
まだ開いていない蕾も二つ先端にあります。
今は下向きだった花茎をまっすぐな支柱に沿わせているので花の向きも上下逆ですし。
何とか持ってくれるといいのですが、どうなることやらです。
今日の昼に携帯に着信がありました。
かけなおしてみると、うちの近所から乗れるようになったとのことでした。
結構人数が増えたということで、出発地が変更になったのです。
少し出て行く時間が早くなりましたが、家の近くで乗れるのは嬉しいですね(^-^)
そうやって喜んで家に帰ってみれば、蘭に変化が。
アップルブロッサムの花茎が、重さに耐えかねて折れていました(^^;
お客さんが来ていたので慌てて支柱にくくりつけて応急処置をしています。
完全に折れて取れているんじゃなくて、折れ曲がっているような状態でした。
まだ開いていない蕾も二つ先端にあります。
今は下向きだった花茎をまっすぐな支柱に沿わせているので花の向きも上下逆ですし。
何とか持ってくれるといいのですが、どうなることやらです。
アップルブロッサム
咲いてきました。
イワナガラ アップルブロッサム'オレンジ'です。

こんな色なんですね。
思っていたほど鮮やかな色ではないですが、落ち着いた感じの色をしていました。
まだ開きかけで花の形もはっきりしませんが、開ききったらまたアップします(^-^)
こちらは綺麗に色づいたDen.アグレガタム

本来らしい姿になりました。
そしてこれが、Den.スプリングカラー'プチメルヘン'
ハルカよりも少し大きめです。

こうやって咲いているのを眺めていると、それぞれ個性があって可愛いですね。
特にデンドロたちは(アグレガタム除く)自分が育てたものだから余計に愛着がありますし。
最近仕事が忙しいのでゆっくり見ることも写真を撮ることも出来ませんでした。
夜だとうるさいし、光量が足りないし。
朝だと逆光では写らないし、順光にすれば影が写る。
プチメルヘンの下の黒いのは私の影ですし(^^;
写真も難しいですね〜。
今日夜9時からの歓送迎会がすめば、連勤も終わり。
休みが取れます。
晴れたら花見に繰り出す予定です。
さあ、あと少しだから頑張ろう(^-^)
イワナガラ アップルブロッサム'オレンジ'です。

こんな色なんですね。
思っていたほど鮮やかな色ではないですが、落ち着いた感じの色をしていました。
まだ開きかけで花の形もはっきりしませんが、開ききったらまたアップします(^-^)
こちらは綺麗に色づいたDen.アグレガタム

本来らしい姿になりました。
そしてこれが、Den.スプリングカラー'プチメルヘン'
ハルカよりも少し大きめです。

こうやって咲いているのを眺めていると、それぞれ個性があって可愛いですね。
特にデンドロたちは(アグレガタム除く)自分が育てたものだから余計に愛着がありますし。
最近仕事が忙しいのでゆっくり見ることも写真を撮ることも出来ませんでした。
夜だとうるさいし、光量が足りないし。
朝だと逆光では写らないし、順光にすれば影が写る。
プチメルヘンの下の黒いのは私の影ですし(^^;
写真も難しいですね〜。
今日夜9時からの歓送迎会がすめば、連勤も終わり。
休みが取れます。
晴れたら花見に繰り出す予定です。
さあ、あと少しだから頑張ろう(^-^)
アップルブロッサム3/24

イワナガラ アップルブロッサムです。
遅れて出てきた花芽も、見事にシースを突き破って顔を覗かせています。
ついていた蕾は2個。
バルブの成長具合等によって蕾の数も変わってくるんですね。
先に出ているのは7個蕾があるからかなりの差です。
それでもやっぱり芽が出てくれて御の字なのは変わりありません(^-^)
先の蕾はもう花茎もしっかりとした太さになって頼もしく見えます。
どんな風にして咲くのかが分からないので観察を続けていますが、おそらくもう一つある白系デンドロのほうが早く咲きそう。
こちらは蕾の緑がうっすらと抜け始めましたから。
このデンドロたちも成長にかなりの差があります。
同じハルカでも咲いてる株もあれば、まだ芽の状態の株もありますし。
クリソトキサムはゆっくりではありますが花茎を伸ばしています。
不思議なのは、この花茎は窓側に向けて伸びているんですが、葉っぱは室内へ向いています。
葉の形からして正面を窓側に向けていると思うんですが、それほどお日様好きじゃないんでしょうかね?
それぞれが妙に面白いねと眺めています。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^