忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

温帯種の白、咲きました

今日休憩中にメールが入ってきました。
家族から「咲いたよ」って。

温帯スイレンの白も咲きました。
まだ一日目の初花なので花弁の開きは小さいですが、もう少し暖かくなると大きく開くと思います。
明日は何とか休めたのでゆっくり眺めることができるかな?


拍手[0回]

PR

いろいろ調べてみました。

根腐れしていたと思っていたのに、案外と根っこは元気で、でもバルブはしわしわなクリソトキサム。
この差は何なんだろうとネットで検索しました。

画像を探していたんですが、バルブがきちんと写っているのは少なくてあまり数はありませんでした。
それでも、写っていたのはしわしわのもののみ。
普通のデンドロのようなつやつやバルブって一枚もありませんでした。

自分の認識が甘かったです。
どうして根を切ってしまう前に調べなかったか。

後で悔いるから後悔って言うんですね。

でもまだ株は枯れていない。
これ以上悪い状態にしないように、これからしっかり調べて管理していこうと思います。


拍手[0回]

クリソトキサムの受難

帰ってきてから昨日植替えたクリソトキサムを眺めていました。
すると、葉の裏に何か白いものが。

よーくみてみるとごま粒より小さいくらいの虫のようでした。
ティッシュで拭き取ったんですが、硬くてつぶせない。

他にはいないか見ていたら、葉の根元に数匹固まってたかられていました。
これも一応取ってはみたんですが、他にも隠れているかもしれない。

それにしてもなんだろう、これ。カイガラムシ?

なんであれ植替えされるわ虫にたかられるわ、ここ最近可哀想なクリソトキサムでした。


拍手[0回]

クリソトキサム

今日2回目の書き込みです。

天気がよかったので蘭たちを外に出して水やりをしていました。
すると、後ろの方からゴンゴンと何かを打ち付けている音が。
振り返ってみるとお隣さんが鯉のぼり用の柱(?)を建てていました。
もうそんな季節になるんですねー。

よし、今日のブログの内容はこれにしようと思ったんですが、そうは問屋が卸してはくれなかった。

夕方も近くなり、オンシジュームとエピデンドラムはそのまま軒下に、まだ花の咲いているのと先日植え替えたの、そしてクリソトキサムとを部屋につれて帰りました。

並べている時に気づいたんですが、このクリソトキサムのバルブがしわしわになっている。
確かに水やりは1週間に1度くらいなのでそう頻繁にやっている訳でもないし。
でもなんかおかしいと鉢から抜いてみると、やはりこれも根腐れしていました。

植え替えを嫌うと何かで読んだのであまりいじりたくなかったんですが、これではしょうがない。
水苔と素焼き鉢を買ってきて植え替え決行です。

ほぐしてみるとそれほど酷くはないことが分かりました。根も半分ほどは残せましたし。
ただ株元がバークに3cmほど埋まっていたようで、多少の変色が見られます。
根元が水苔の上に出るように植え付けました。

クリソトキサムの最後の雄姿です(この後花を切りました)
今年限りの雄姿にしないようにがんばりたいと思います。



拍手[1回]

少し濃くなったかな

例の温帯スイレン赤の2花目の画像です。
何となく濃くなっている気がします。

この赤と白の他にピンクの株からも花芽が上がってきているのが見つかりました。
スイレンのシーズンになったなーと思います。


拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]