忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レナンセラの花も終わり

先日の蘭展で買ってきたレナンセラ。

数日前から花茎の先端がしなびてきたなと思っていたら。

今朝方いっせいに花から蕾が全部落ちていました。
妙にカビ臭いし、環境に合わなかったのかなと見てしまいました。

唯一救われる点があるとしたら、濃い紫色だった葉っぱが緑になりかけていること。
多分、緑の方が本当ですよね?

ネットで栽培方法を調べながら、今後管理して行こうと思います。



拍手[0回]

PR

シクラメンの蕾

シクラメンの蕾

もう一つのシクラメン

ハウスにおいているシクラメンです。
ここまでになってくれました(^-^)

最近自分がハウスに手伝いに行けてないので、水遣りとかはもっぱら家族がやってくれていました。

現在、最低気温が15度、最高気温が35度ぐらいまでになる環境で、50%の遮光をしています。
後の花芽は葉っぱがうまく広がってくれないためか、下に向けて伸びているのも多いです。

それにしてもよくここまで回復したなと貰ってきたときの記事を見てしみじみ思います。
本当に、植物って強いですね。



拍手[0回]

満開のアップルブロッサム

アップルブロッサム

イワナガラ・アップルブロッサム オレンジが満開になりました。
後から出てきた蕾も同時に開花しました。
結構にぎやかです。

紫蘭

庭の紫蘭も咲いています。
この蘭は何もしなくても毎年咲いてくれるのでありがたいです。

今も風に揺られながら庭の一角を彩ってくれています。
たくさん花を咲かせてくれるので、切花にしては玄関を飾っています。



拍手[0回]

Den.クリソトキサム

クリソトキサム

Den.クリソトキサムが咲きました。
アグレガタムが花が終わったので花茎を切ったのが昨日の朝。
昨日の夜にはクリソトキサムが開き始めていました。

今日開ききって早朝よりもリップのオレンジが増した気がします。
また蕾の花茎が2本。
全部が一度に咲きそろうことはなさそうですが、
その分長く楽しめそうです。



拍手[0回]

新たな仲間

えひめ世界の蘭展で買ってきたものです。

一部はもう先に紹介がすんでいるレナンセラ・モナキカと竹葉セッコク(Den.ハンコッキー)もあります。
そして、Den.アフィラム

アフィラム

ひょろ長く伸びたバルブにこうやって花を付けています。
もう終わりかけなのかもしれません。

これもいくつか名前が変わっているもののようで、アフィラムとかピーラルディとか呼ばれているようです。
今はククラツムですかね。

探しているときに、
「アフィラムないですか?」
「花が終わっていたので持ってきてないです」
「じゃあ、ピーラルディは?」
「同じものですね、紛らわしいですよね(笑)」
なんて会話もありました。
(すみません、私の知識不足です)

ちなみにこの株は、隣のブースで同金額でこんもりとたくさん花を付けたものがいくつも売られていました。
でも、この株にしたのは店主の人柄が良かったせい。

やっぱり素人には栽培方法等教えてくれる方がありがたいですもの。
「安い、安い」を連発している業者さんの前では立ち止まる気がしませんでしたから。

この買い求めたところは、ブース内ではデンドロ系原種をメインに取り扱っている唯一つの業者さんのように思えました。(東洋蘭除く)
会場の販売ブースを3巡して買い求めたものです。

来年も無事に咲いて欲しいですね。



拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]