忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

カテゴリー「雑記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豚の角煮を柔らかくする方法

今日も他部署のヘルプに行ってました。
結構遅くなったので調理さんが帰る時間になり、ちょうどタイムカードの前で調理長とばったり。
ナイスタイミングとばかりに自分がやるとどうしても固くなる豚の角煮について聞いてみました。

まとめると、
・切った豚バラの全面をフライパンできつね色になるまで強火で焼き付ける。
・水と酒を合わせたものの中に焼き付けた豚を入れ、2時間ほど煮込む。
・水が少なくなったら順次足す。
・煮込み終わったら、豚を入れたままで自然に冷ます。←ここ重要
・鍋が触っても熱くないくらいに冷めたら豚を取り出し、煮汁に調味料を入れて、豚を入れ直して煮る。
だそうです。

水+酒で豚を「もどし終えたら」後は調味料を加えても固くならないんだそうです。
生の豚を「もどす」という感覚が妙に分かりにくいんですが、しまっているものを柔らかくするのでもどすって言うのかなと解釈してます。
今まではだしに調味料を入れて、それから豚を入れて煮込んでいたというと、そりゃあ固くなるわと笑われました。
料理下手ですみません。

煮込む時間の話をしているときに、「量にも寄るけどね」って言われたので2kgだと告げたら、あっさりと「それなら1時間で上等」とのお言葉。
2kgの豚を少量ととるあたり、さすがです。
いきなり豚の角煮を柔らかくする方法を聞かれて即答できるのもすごいです。

調理長、ステキ。

さあ、明日は休みなので朝からこれにかかってみるか。
無事柔らかくできたら調理長には何かもっていってあげようっと(笑)


拍手[0回]

PR

クリソトキサムの絵

家に帰ったら、intuos3が届いていました。
「安いところがあったから」なんてあっさりと贈ってくれた人は言ってくれたけど。
安いもんじゃないよね。本当に、ありがとう。

お礼を言って早速Mac miniに繋げてみる。
持っていたPainter6はインストールできたんだけど、とてもじゃないけどClassic環境で絵なんて描けるもんじゃなかった。
発色はとてもきれいだったんですけどね。

あきらめて添付のPainter Essentials 2を入れてみる。
いろいろと変わっていて慣れないと使いづらい。
このバージョンはopthionキーでブラシサイズの変更ができないのかな?
いちいち上のツールバーでサイズ変更するのは面倒なんだけど。

試し書きで、昨日買ってきた蘭のクリソトキサムを描いてみる。
植物をまともに描いたのは初めてかも知れない。
とりあえず、水彩の色をスポイトでとれるようになったのは快挙じゃないだろうか。
これからもっと慣れるようにします。



拍手[0回]

Mac miniでインターネット

できました。繋がりました。Mac miniでインターネット。
ドライバなんて全然いりませんでした。
ただアドレスとかの番号を入力するだけ。繋がってみればなんて簡単なんだろう。
汎用ドライバみたいなものなのかな?

いくらなんでも初期型インテュオスなんて繋がらないだろうけど。
万が一動作したとしても対応したドローイングソフトがないからペン型マウスの用しかなさないでしょうね。
Virtual PCとあわせてそちらは新しく買い直さないとダメでしょう。

しかし、インターネットに繋がって真っ先に落としたソフトがToMEというAngband系列のゲームだったりします。
いや、あのテキストベースの画面がどうなるのか興味がありまして。
OSのせいなのか、起動しているSafariというブラウザのせいなのか、画面がPDF並みにきれいなんですよ。
モニタは変わってないのに劇的な変化です。

これでタブレット繋いでPainter入れたらどんな画面になるんだろうと非常に興味がありますが、導入には夏のボーナスまでかかるかもしれませんね。


拍手[0回]

繋がらない

Mac miniをインターネットに繋ごうとしていたんですが、全然ダメです。
やはり5年も前の環境に繋げてネットしようとしたのが無理だったのか、単に知識がないだけなのか。

どちらにしろ出来ないので現行のマシンに切り替えてネットに繋げました。
新環境でネットできるのはまだまだ先かも。
1册はOS X用の解説本を買う必要もあるかも知れません。

話は変わりまして、今日は仕事帰りに髪を切ってきました。
背中まであったのを肩すぎにまで切ったのでかなり軽くなってます。
シャンプーやトリートメントの香りがとてもいいところで、洗髪してもまだその香りが残っていて少し嬉しい気分です。



拍手[0回]

買いました!

Mac mini M9686J/Bです。
現行のインテルMacではなくて、前の機種のG4 Macがありました!

最初にMac専門店に行った時には、インテルが発売されてすぐにG4 miniは完売になったとかで「インテルしかない」と言われてしまいました。
それでも決めかねてあれこれ聞いた後にモニタとキーボードの切替機のみ購入。
ダメもとで二件目の普通のPCショップに行きました。
するとあるではありませんか、G4のMac mini!

展示品を処分価格で購入することができました。
それゆえ多少(?)汚れていたり中身がいじられて余計なファイルが入っていたりしてました。
中身の初期化の話になり、お願いしましたところ「+8,000円になります」とのお言葉……。

引き渡し時の初期化で料金を取られるとは予想外でした。
自分でもできることだから、初期化はキャンセルして商品のみいただいてきました。

持ち帰ってモニタの切替機の動作を確認してから、買ってきたMac miniを初期化。
1時間かからずに完了しました。
動作はなかなか早いです。
あとはEthernetのケーブルを買ってきてネットとファイルの共有ができるかどうか試さなければ。



拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]