蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
カテゴリー「農業」の記事一覧
パプリカの変種

パプリカの収穫もぼちぼち始まり、今年は市場にも出す事になりました。
2カゴから4カゴになり、昨日はとうとう18カゴ収穫できました。
全部を市場に出す訳にもいかないので12カゴは農協へ。
今年の初出荷です^^
農協は数を出さないと出荷が出来ないから市場に出していたんですが、
こちらは即金になるのでありがたかったり。
農協は大体ひと月ほどは遅れて入るので収穫はじめの頃は助かります<市場
写真左側の細長いものは、変種のパプリカ。
どうも先祖返りのようです。
姿形が普通のパプリカと違っていますが、とにかくよく結実するのと
こんなのも一株だけだしと面白がって収穫まで抜かずに育ててみました。
青い時にいくつか採ってみたらとても辛い。
そして、赤くなってから採って料理にしようとしてもやはり辛い。
まるで巨大な唐辛子です。
辛いのが苦手なので使い道がないのが残念ですが、この結実率で普通のパプリカなら
さぞかしこの苗、売れるのにねと話しています。
結実率の高さは魅力ですからね(笑)
PR
ハウスの終わりとタキイの研究農場視察
先日、パプリカの収穫が終わりました。
高温に弱いため、梅雨の合間の晴れたときに木がやられてしまいまして(^^;
予定よりも一月ほど早い作終わりになりました。
木を抜いて枯らして、誘引の紐を解く作業がまだあります。
それがすんだら畝を作って本格的に蒸しこむらしい。
その間に、農協主催の研修旅行が計画されています。
目玉はタキイの研究農場の視察!
大手種苗会社ですからどんなことをしているんだろうと興味津々です。
もちろん、泊まるところも楽しみなわけで…。
京都行ったり湯郷温泉行ったりと、ゆったりのんびり出来そうな日程です。
京都泊の時には夜に出歩くつもりで京都の本を買ってきて眺めたりと、
すでに慰安旅行と化しています(笑)
団体旅行ですが、家族二人で旅行に行くのも久しぶりですので羽を伸ばして来たいです。
日程は7月中旬。
今からすでに楽しみです(^-^)
高温に弱いため、梅雨の合間の晴れたときに木がやられてしまいまして(^^;
予定よりも一月ほど早い作終わりになりました。
木を抜いて枯らして、誘引の紐を解く作業がまだあります。
それがすんだら畝を作って本格的に蒸しこむらしい。
その間に、農協主催の研修旅行が計画されています。
目玉はタキイの研究農場の視察!
大手種苗会社ですからどんなことをしているんだろうと興味津々です。
もちろん、泊まるところも楽しみなわけで…。
京都行ったり湯郷温泉行ったりと、ゆったりのんびり出来そうな日程です。
京都泊の時には夜に出歩くつもりで京都の本を買ってきて眺めたりと、
すでに慰安旅行と化しています(笑)
団体旅行ですが、家族二人で旅行に行くのも久しぶりですので羽を伸ばして来たいです。
日程は7月中旬。
今からすでに楽しみです(^-^)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^