蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
カテゴリー「デンドロビューム」の記事一覧
- 2025.05.06 [PR]
- 2012.06.06 30輪咲いたフォーミディブル
- 2012.05.03 デンドロいろいろ
- 2011.12.17 ハウスに取り込んでます
- 2011.11.02 水切りを開始しました
- 2011.09.24 リンカリ液肥が効いたのか
30輪咲いたフォーミディブル
- 2012/06/06 (Wed) |
- デンドロビューム |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
デンドロいろいろ
- 2012/05/03 (Thu) |
- デンドロビューム |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今年はたくさんの蘭が咲きました。
これも初開花。
Den.エジリー’スワダ’
房咲ですが2週間ほど花が見えました。
5本開花です。
Den.ロディゲシーと、Den.アフィラム。
数輪ずつですがこちらも咲きました。
この花は1週間ほどかな。花期がもっと長ければ嬉しいのに。
ここまで原種。
デンドロ交配種たち。
1枚目オレンジ系デンドロ。
とにかくよく殖える。
バルブが伸びている途中でもその株元から新芽が生えてくる。
今年の開花量がすごかったです。
2,3枚目はDen.ヒメザクラ’フジッコ’
低温に当てなくても咲いてくれる優等生です。
色がかわいらしい^^
4枚目、叔母からもらった名無しデンドロ。
去年高芽をもらって植えつけたんですが、早速咲いてくれました。
バックバルブ咲きかも。
今までにない紫の濃い花なので印象的でした。
5枚目。Den.バレーエンゼル’ハルカ’
花が縮れなかったので、やっぱりウィルスには感染してなかったようです^^v
1株だけでも残ってくれてよかった。
これで隔離栽培しなくてよくなった。
ちなみにフジッコにしろ名無しのオレンジにしろこのハルカにしろ。
とにかくよく咲いた。
やっぱり交配種って咲きやすいですね。
ハウスに取り込んでます
- 2011/12/17 (Sat) |
- デンドロビューム |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
うちの蘭達ですが、11月下旬にはハウスに取り込みました。
あれやこれやとバタバタして今頃の記事のアップです^^;
日記どころか月記だなこりゃ。
取り込み前に花芽が確認できていたのは4つ。
Den.フォーミディブル’竜馬’
Den.オーキッドソング メロディースペシャル仁淀
Jkf.アップルブロッサム オレンジ(旧イワナガラ アップルブロッサム)
あと、ヨネザワアラ ブルースター
入れたハウスは最低が10度前後、最高が27〜30度くらいの温度設定です。
加温機のすぐそばというベストポジション(?)に鎮座しています。
(実際は作物の邪魔にならないところに間借りさせてもらっているだけ)
’竜馬’の方はさすが初夏咲き種、いきいきと花開いています。
蕾3つが3段だから咲ききったらかなり豪華になりそうです。
こんな生産者さん並みの開花にこぎ着けたのは第一燐酸カリ(メリット赤)のおかげだろうな。
ちなみにバックバルブでの開花です^^

メロディースペシャル仁淀 の方は暑すぎたのか水切れか、ほぼ花芽がダメになってしまいました。
なんとか花を見せてくれそうなのは2本。
この品種も毎年咲きますが、花芽全部を育てきったためしがないなあ。

アップルブロッサムの方は2重シースのまま動きなしです。
大きく変わったのがYzwr.ブルースター
取り込み時に1cmないくらいの花芽でした。
ちょうど覗き始めたころの取り込みで、いままで日のまともにささない室内に入れていた時は必ずしけらせていました。
しかし。
今年は順調に伸びていま5cmほどになっています。

購入して3〜4年、ようやく我が家で花が見れそうです^^v
このまま無事に大きくなあれ。
あれやこれやとバタバタして今頃の記事のアップです^^;
日記どころか月記だなこりゃ。
取り込み前に花芽が確認できていたのは4つ。
Den.フォーミディブル’竜馬’
Den.オーキッドソング メロディースペシャル仁淀
Jkf.アップルブロッサム オレンジ(旧イワナガラ アップルブロッサム)
あと、ヨネザワアラ ブルースター
入れたハウスは最低が10度前後、最高が27〜30度くらいの温度設定です。
加温機のすぐそばというベストポジション(?)に鎮座しています。
(実際は作物の邪魔にならないところに間借りさせてもらっているだけ)
’竜馬’の方はさすが初夏咲き種、いきいきと花開いています。
蕾3つが3段だから咲ききったらかなり豪華になりそうです。
こんな生産者さん並みの開花にこぎ着けたのは第一燐酸カリ(メリット赤)のおかげだろうな。
ちなみにバックバルブでの開花です^^
メロディースペシャル仁淀 の方は暑すぎたのか水切れか、ほぼ花芽がダメになってしまいました。
なんとか花を見せてくれそうなのは2本。
この品種も毎年咲きますが、花芽全部を育てきったためしがないなあ。
アップルブロッサムの方は2重シースのまま動きなしです。
大きく変わったのがYzwr.ブルースター
取り込み時に1cmないくらいの花芽でした。
ちょうど覗き始めたころの取り込みで、いままで日のまともにささない室内に入れていた時は必ずしけらせていました。
しかし。
今年は順調に伸びていま5cmほどになっています。
購入して3〜4年、ようやく我が家で花が見れそうです^^v
このまま無事に大きくなあれ。
水切りを開始しました
- 2011/11/02 (Wed) |
- デンドロビューム |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
カリスタ系の水切りを開始しました。
アグレガタムは10月中旬、その他のアマビレとクリソトキサムは10月下旬から。
アグレガタムはもっと早くやってもよかったのかもしれませんが、今更な話です^^;
これでアグレガタム以外は12月中旬まで水切りをするのかな?
今年は根負けして水をやらないように気をつけます。
ちなみに各自生地のデータを自己メモ。
参考サイトはこちら
ミャンマー首都ヤンゴン(参考:アグレガタム=リンドレイ)
10月下旬〜3月まで乾期、4月、5月が酷暑期、6月〜10月中旬までが雨期のようです。
乾期の間は月間で数ミリの降水量というと無いに等しいですね。
逆に最低の平均気温は18〜23度と言う予想外に高いものでした。
ベトナム首都ハノイ(参考:アマビレ、クリソトキサム)
4月〜10月は最高でも30度前後、月間降水量は100〜300ミリとなっています。
11月〜3月は平均の最低気温が15度前後、月間降水量が40〜20ミリとなっています。
アグレガタムほど乾かしすぎるのはよくないってことですね。
これを参考に、来年こそは花が見えるといいなあ。
特にアグレガタム。
この子は咲いてくれた試しがないから^^;
アグレガタムは10月中旬、その他のアマビレとクリソトキサムは10月下旬から。
アグレガタムはもっと早くやってもよかったのかもしれませんが、今更な話です^^;
これでアグレガタム以外は12月中旬まで水切りをするのかな?
今年は根負けして水をやらないように気をつけます。
ちなみに各自生地のデータを自己メモ。
参考サイトはこちら
ミャンマー首都ヤンゴン(参考:アグレガタム=リンドレイ)
10月下旬〜3月まで乾期、4月、5月が酷暑期、6月〜10月中旬までが雨期のようです。
乾期の間は月間で数ミリの降水量というと無いに等しいですね。
逆に最低の平均気温は18〜23度と言う予想外に高いものでした。
ベトナム首都ハノイ(参考:アマビレ、クリソトキサム)
4月〜10月は最高でも30度前後、月間降水量は100〜300ミリとなっています。
11月〜3月は平均の最低気温が15度前後、月間降水量が40〜20ミリとなっています。
アグレガタムほど乾かしすぎるのはよくないってことですね。
これを参考に、来年こそは花が見えるといいなあ。
特にアグレガタム。
この子は咲いてくれた試しがないから^^;
リンカリ液肥が効いたのか
- 2011/09/24 (Sat) |
- デンドロビューム |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
Den.フォーミディブル’竜馬’に花芽がでてきました。
昨年の冬に開花したバルブなのでリードのひとつ前のバルブになります。
こちらに花芽が3つ。
節が動き出したのを含めたら5つになります。
途中でしけるのもあるだろうから全部開花にはならないでしょうが、それでもこれだけ同時に動きがあるのは今までなかったこと。
これまではせいぜい動きがあるのは2つまで、開花に至ったのは1節のみになります。
やっぱりメリット赤(0-10-9)のせいかしら。
他に動きがあるのはJkf.アップルブロッサム。
こちらは毎年花を見せてくれる優良株。
まだ細いリードからシースが伸びて来たところです。
この冬〜春にはこの2種類は花が見えそうな。
リンカリ液肥のメリット赤の散布は今日で5回目になりました。
(そろそろやめ時かしら?)
メリット様々な結果になりそうです^^v
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^