忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水切りを開始しました

カリスタ系の水切りを開始しました。

アグレガタムは10月中旬、その他のアマビレとクリソトキサムは10月下旬から。
アグレガタムはもっと早くやってもよかったのかもしれませんが、今更な話です^^;

これでアグレガタム以外は12月中旬まで水切りをするのかな?
今年は根負けして水をやらないように気をつけます。

ちなみに各自生地のデータを自己メモ。
参考サイトはこちら

ミャンマー首都ヤンゴン(参考:アグレガタム=リンドレイ)
10月下旬〜3月まで乾期、4月、5月が酷暑期、6月〜10月中旬までが雨期のようです。
乾期の間は月間で数ミリの降水量というと無いに等しいですね。
逆に最低の平均気温は18〜23度と言う予想外に高いものでした。

ベトナム首都ハノイ(参考:アマビレ、クリソトキサム)
4月〜10月は最高でも30度前後、月間降水量は100〜300ミリとなっています。
11月〜3月は平均の最低気温が15度前後、月間降水量が40〜20ミリとなっています。

アグレガタムほど乾かしすぎるのはよくないってことですね。

これを参考に、来年こそは花が見えるといいなあ。
特にアグレガタム。
この子は咲いてくれた試しがないから^^;

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

こんにちは!  データ、参考になります。
自分はそこまで考えてないですが、アグレカタムは11月末に取り込み、それから花芽をつけるまでは基本ほ~ちです。
加温もなし、心配なので月1シリンジくらい。 
窓辺に吊り下げてます。  ここ2年はそんなスタンスで咲いてくれてます。 
今年もまだ外で頑張ってます(笑)

咲いてくれるといいですねー! 
  • Hiro-sir さん |
  • 2011/11/04 (12:51) |
  • Edit |
  • 返信

Re:無題

>Hiro-sirさん
首都の気温と降水量なので実際とはずれてる可能性がありますが、なるほどと思ったのでメモしておきました^^

自分は見ているとついつい手を(というより水を)かけてしまうので今年こそ気をつけます。
花芽が付くまで放置ですね!
ありがとうございます。
  • from 佐和 |
  • 2011/11/07 (13:21)
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]