蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
カテゴリー「デンドロビューム」の記事一覧
- 2025.05.06 [PR]
- 2011.04.26 ようやく外に出せました
- 2011.04.21 Den.’ハルカ’のその後と’竜馬’
- 2011.04.15 ノビル系とクリソトキサム
- 2011.03.30 蘭、とどきました^^
- 2011.03.27 デンドロいろいろ
ようやく外に出せました
- 2011/04/26 (Tue) |
- デンドロビューム |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
さて、うちで育てている方のデンドロ・カトレア・エピデンドラム交配種。
夜温がようやく10度を越すようになったので外に出しました。
今年は開花も外に出すのもひと月ほどずれ込んだ感じです。
桜はとっくに散っているのに。

部屋で毎日眺めていた蘭も、外に出すとなんだか生き生きして見えます^^
Den.フォーミディブル’竜馬’の蕾が大きいものから白く色が抜けてきました。
開花も間近かな?
去年は春と冬の2回咲いてくれたし、今年もそうなるといいな。
こうやって咲いてくれるのも株が大きくなったせいかしら。
やっぱりあるていど大株に育てないと花は咲かないのかもしれませんね。
セロジネ・ムーレアナも20〜25cmサイズの鉢一杯になってきたので株分けを検討中です。
あまり小さく分けずに2分割くらいでやった方がいいのかも。
さて、ハウスで栽培しているクリソトキサム。
花芽が5cmほどに伸びてきました。
伸びだすと早いですね。


後ろに見えているのはうちのにゃんこ。
9〜10ヶ月くらいのお嬢さんです。
ドジで甘えん坊のかわいい猫です^^

夜温がようやく10度を越すようになったので外に出しました。
今年は開花も外に出すのもひと月ほどずれ込んだ感じです。
桜はとっくに散っているのに。
部屋で毎日眺めていた蘭も、外に出すとなんだか生き生きして見えます^^
Den.フォーミディブル’竜馬’の蕾が大きいものから白く色が抜けてきました。
開花も間近かな?
去年は春と冬の2回咲いてくれたし、今年もそうなるといいな。
こうやって咲いてくれるのも株が大きくなったせいかしら。
やっぱりあるていど大株に育てないと花は咲かないのかもしれませんね。
セロジネ・ムーレアナも20〜25cmサイズの鉢一杯になってきたので株分けを検討中です。
あまり小さく分けずに2分割くらいでやった方がいいのかも。
さて、ハウスで栽培しているクリソトキサム。
花芽が5cmほどに伸びてきました。
伸びだすと早いですね。
後ろに見えているのはうちのにゃんこ。
9〜10ヶ月くらいのお嬢さんです。
ドジで甘えん坊のかわいい猫です^^
PR
ノビル系とクリソトキサム
- 2011/04/15 (Fri) |
- デンドロビューム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ハウスではクリソトキサムも花芽を伸ばしています。
伸びているのは2つ。
先端が蕾らしく分かれてきました^^


Den.ヒメザクラ’フジッコ’も満開に。

うちでもいくつかの蘭が咲いていてミニ蘭展状態です(笑)

ノビル系では名無しのオレンジとDen.バレーエンセル’ハルカ’が咲いています。


このハルカがちょっと気がかりでして。
花弁が変に縮れるんですよね。
咲き始めからしみのようなものがついていて、リップがこんな状態だからあまり保たずに花が終わってしまいます。

写真のような花の方が多くてきれいなのはごくわずかしかありません。
去年からこんな調子で、もう1年と様子を見たものの同じ状態で咲いてしまいました。
やっぱりウィルスなのかしら(ーー;
花芽がのぞいてから開花が早く、毎年よく咲くいい株なのに。
ウィルスなのかどうか、もしそうだとしたら処分した方がいいのか。
判断がつかずに困っています^^;
伸びているのは2つ。
先端が蕾らしく分かれてきました^^
Den.ヒメザクラ’フジッコ’も満開に。
うちでもいくつかの蘭が咲いていてミニ蘭展状態です(笑)
ノビル系では名無しのオレンジとDen.バレーエンセル’ハルカ’が咲いています。
このハルカがちょっと気がかりでして。
花弁が変に縮れるんですよね。
咲き始めからしみのようなものがついていて、リップがこんな状態だからあまり保たずに花が終わってしまいます。
写真のような花の方が多くてきれいなのはごくわずかしかありません。
去年からこんな調子で、もう1年と様子を見たものの同じ状態で咲いてしまいました。
やっぱりウィルスなのかしら(ーー;
花芽がのぞいてから開花が早く、毎年よく咲くいい株なのに。
ウィルスなのかどうか、もしそうだとしたら処分した方がいいのか。
判断がつかずに困っています^^;
蘭、とどきました^^
- 2011/03/30 (Wed) |
- デンドロビューム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日届いた蘭です(笑)


Asctm.クリステンソニアナム
根っこもあちこち伸びていますし花芽も2つついています。
花は白っぽいかしら、それともピンク?
個人的には白にうっすらピンクが乗るのが好みだけど。
何色になるかわくわくしています。
この花、2007年の洋蘭展で写真を撮ってたんですよね。
それはピンクだったんだけど、その時から気になってたのかと振り返ってみる。
やっとこさ手に入れた株です。
上手く咲いてくれるといいなあ。


そして、Den.アマビレ(=ブロンカルディ)
発注時に大きさは聞いていましたが、やっぱり大きいですね(笑)
うちの一番の大株のDen.フォーミディブル’竜馬’と比べても大きい。
そしてなによりも根っこが太い。
デンドロなのに同時に買ったクリステンソニアナムと同じくらい太い。
これには驚きました。
これはピンクの花が房状に咲くタイプ。
うちにあるカリスタ系を咲かせたらぜひ買いたいと思っていたもの。
まだカリスタ系のクリソトキサムは花芽の状態だけど、いいんです。
欲しかったんだから(笑)
この2つとも、うまくうちになじんでくれるといいなあ^^
Asctm.クリステンソニアナム
根っこもあちこち伸びていますし花芽も2つついています。
花は白っぽいかしら、それともピンク?
個人的には白にうっすらピンクが乗るのが好みだけど。
何色になるかわくわくしています。
この花、2007年の洋蘭展で写真を撮ってたんですよね。
それはピンクだったんだけど、その時から気になってたのかと振り返ってみる。
やっとこさ手に入れた株です。
上手く咲いてくれるといいなあ。
そして、Den.アマビレ(=ブロンカルディ)
発注時に大きさは聞いていましたが、やっぱり大きいですね(笑)
うちの一番の大株のDen.フォーミディブル’竜馬’と比べても大きい。
そしてなによりも根っこが太い。
デンドロなのに同時に買ったクリステンソニアナムと同じくらい太い。
これには驚きました。
これはピンクの花が房状に咲くタイプ。
うちにあるカリスタ系を咲かせたらぜひ買いたいと思っていたもの。
まだカリスタ系のクリソトキサムは花芽の状態だけど、いいんです。
欲しかったんだから(笑)
この2つとも、うまくうちになじんでくれるといいなあ^^
デンドロいろいろ
- 2011/03/27 (Sun) |
- デンドロビューム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
交配種はいろいろと蕾を伸ばしてくれています。

Den.バレーエンゼル’ハルカ’
今年は3株とも花芽をつけました。
それぞれバルブ2〜3本に蕾がついているので楽しみです^^
去年はあまりにも花弁の端がちじれていたので病気を心配していました。
今年はきれいに咲いてくれるといいな。

Den.ヒメザクラ’フジッコ’
小さいバルブなのに元気に蕾を伸ばしています。
花芽をつけたのは早かったけど上のハルカとほぼ同じくらいに咲きそう。
いかにハルカが花芽からが早いか分かりますね。

名無しのオレンジ系デンドロ。
花数は少なそうですがこれも2株とも蕾がついています。
これは新芽が出てくるのが早くて、1シーズンに2本バルブが出ます。
なのでなかなか大きなバルブに育てることができません^^;
小さいバルブがわんさかついていますが来年これらのに付くかしらん。
バックバルブ咲きなので来シーズンに花が拝めれば豪華に、拝めなかったら観葉植物と化しそうです。

Den.フォーミディブル’竜馬’
リードバルブの天辺に蕾が3〜4個のぞいています。
白色の大輪花なので見応えのある品種です^^
その他、アフィラムとロディゲシーの節がぷっくりしてきました。
Den.エジリー’スワダ’に新芽ものぞいています。

それからデンドロではありませんが、
旧イワナガラ アップルブロッサムのオレンジ。
今年は5〜6輪咲きそうです。
これも毎年咲いてくれる優秀な子。
今はジャックフォウリエアラ属だったか。
新しい属名にはなかなか馴れません。
お花は同じなのにね。
春になったらあれこれ動き始めますね^^
ちなみにRen.モナキカとYzwr.ブルースターの花芽はしけてしまいましたT-T
何が悪かったのか。
いやはや、咲かせるまでの道のりは遠そうです。
Den.バレーエンゼル’ハルカ’
今年は3株とも花芽をつけました。
それぞれバルブ2〜3本に蕾がついているので楽しみです^^
去年はあまりにも花弁の端がちじれていたので病気を心配していました。
今年はきれいに咲いてくれるといいな。
Den.ヒメザクラ’フジッコ’
小さいバルブなのに元気に蕾を伸ばしています。
花芽をつけたのは早かったけど上のハルカとほぼ同じくらいに咲きそう。
いかにハルカが花芽からが早いか分かりますね。
名無しのオレンジ系デンドロ。
花数は少なそうですがこれも2株とも蕾がついています。
これは新芽が出てくるのが早くて、1シーズンに2本バルブが出ます。
なのでなかなか大きなバルブに育てることができません^^;
小さいバルブがわんさかついていますが来年これらのに付くかしらん。
バックバルブ咲きなので来シーズンに花が拝めれば豪華に、拝めなかったら観葉植物と化しそうです。
Den.フォーミディブル’竜馬’
リードバルブの天辺に蕾が3〜4個のぞいています。
白色の大輪花なので見応えのある品種です^^
その他、アフィラムとロディゲシーの節がぷっくりしてきました。
Den.エジリー’スワダ’に新芽ものぞいています。
それからデンドロではありませんが、
旧イワナガラ アップルブロッサムのオレンジ。
今年は5〜6輪咲きそうです。
これも毎年咲いてくれる優秀な子。
今はジャックフォウリエアラ属だったか。
新しい属名にはなかなか馴れません。
お花は同じなのにね。
春になったらあれこれ動き始めますね^^
ちなみにRen.モナキカとYzwr.ブルースターの花芽はしけてしまいましたT-T
何が悪かったのか。
いやはや、咲かせるまでの道のりは遠そうです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^