忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

カテゴリー「スイレン」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アフターグローの開花



放置中の熱帯スイレン、アフターグローが開花してました。

植え替えも肥料もやってないから小さいですが、しっかり咲いてくれて嬉しい。

今のところ今年の開花は先に記事にしたペンシルベニアとこれの2種類です。
斑入りブルースモークは葉っぱのみ展開しています。

拍手[1回]

PR

熱帯スイレンが咲きました


熱帯スイレンのペンシルベニアが咲き始めました。

今年も植え替えできないままでした^^;

植え替えに適した「浮き葉数枚」の時期はあっというまに過ぎてしまうので、毎年蘭優先で管理を怠ってしまいます。

けれど肥料もなく毎年咲いてくれるのを見ると青系の花は強いですね。

今はまだ蕾が出ているのはこの品種のみ。

アフターグローとか斑入りブルースモークが咲けばまたアップします^^

拍手[1回]

ペンシルベニアの開花



今日咲いた熱帯スイレン’ペンシルベニア’
今シーズンの初花です。

しかも一日目の花なのでおしべが立ってカップ状になってます。
これが二日目になるとおしべは閉じてしまいます。

自家受粉を防ぐためだとか。

その他、ピンクパールも続いて蕾が伸びてきてますし、ブルースモークもアフターグローも水面まで蕾が達してきました。

その中でアルバートグリーンバーグは相変わらず葉っぱのみ。

今シーズン咲かなかったら処分してやる! と言い続けてえんえんと栽培しています。
惚れた弱みですな(笑)

この調子だと施肥も怠らなければ順調に花も見えそう。
植え替えはぎりぎり2年に1度までならなんとかなりそうですね。

また今年も水辺に花が咲き乱れる季節になりました。
梅雨の間の晴れ間はまさに夏ですね(笑)

拍手[0回]

熱帯スイレンの開花



本日、熱帯スイレンが開花しました。

品種はピンクパールなんですが、先日からの低温のせいか花はちぢこまったように咲いているし色は白いし^^;

ちなみに水中で開いたものもあり。
↑この水中のが本来の色になります。

これが水面まで立ち上がって開くのが熱帯スイレンの咲き方。
どっちも微妙におかしいのは低温のせいかしらね。

本当なら浮き葉が出てきた時に植え替えしなきゃいけなかったんですが、蘭の植え替えを優先したために熱帯スイレンは完全放置となっています。

白花のピンクパールは鉢の際から生えてきているので実生株かもしれず、単なる奇形か別種かは今のところは区別がつきません。

2〜3回咲いてずっと白いものばかりなら実生でしょうね。
間違わないように取り除かなければ。

この熱帯スイレン、昨シーズンはとうとう家の中に取り込むこともせずに屋外放置で何度か水面が凍ることもありました。
たいがい昼には融けますのでさほどの影響はないようですが、薦められる育て方ではありません^^;

その他、家にあるのは斑入りブルースモークとペンシルベニア、アフターグローとアルバートグリーンバーグの4種。
これらも順調に葉をあげてきています^^

この内ピンクパールとブルースモーク、ペンシルベニアは花上がりがいいので咲いてくれるでしょうが、オレンジピンクの残り2種は毎年花上がりがよろしくない。
特にアルバートグリーンバーグは一度もまともに咲いたことがありません。

今年こそは…! と思って手を入れて、毎年挫折しています。
咲かせられる人が羨ましいです(笑)

さあ、今日は休日、お日様も射してきました。
今シーズン初の施肥をやりましょうかね。

拍手[0回]

一気に開きました

PA0_0048.JPGPA0_0051.JPG

アフターグローの3輪目が開いて、翌日には6輪目まで一気に開きました。

時間の関係で完全に開いているところはとれませんでしたが、一挙に4輪咲きです。

今まであまり開いたところを見なかったのですが、手をかけると応えてくれるんですねえ。
一日の開花時間が短いので見逃すときもありますが、つぼみが上がってくるのを見るだけでもウキウキします^^

拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]