蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
オンシの香り

家に帰ってから、蘭を見ていたらなんとなく匂う。
何の匂いだろうかと、ちょうど眺めていたアップルブロッサムを嗅いでみても香りがするはずもなく。
なんだろうと探してみたら、オンシでした。
Onc.オブリザタム'スターダストフェアリーII'
小さい花ながら、満開になって今こんな状態です。
今日まで気付かなかったのだからそれほど匂いも強くなく、香りもどちらかといえば青臭さに似たもので、甘い系統の香りではなかったです。
個人的にはこの程度でよかったかもと考えています。
「オンシには香りがある」とコメントをいただいたときにはうちのもあるとは思っていませんでした。
やっぱり生花ならではでしょうか。
こういう楽しみ方もあるんですね。
PR
あれ?
昨日は収穫日。
休みの日は丸一日手伝いますし、仕事の日も終わればお弁当を持って選果の手伝いに行きます。
この日も帰りがけにお弁当を買ってハウスに行きました。
葬儀後の手続きやら35日の法要の予定や蘭展に遊びに行くのなんかで(ごめんね)収穫日を一日前倒ししたせいで、収量は少なめ。
それでなくても第一陣の収穫が落ち着いてき始めているようです。
話は変わりまして、現在農大の方から研修生が手伝いに来ております。
先々週は収穫と芯そろえと呼ばれる成長点をそろえる作業をしてもらっていました。
先週はこちらの不幸の関係でお休みしてもらって、昨日からまた来る予定でした。
この人にしてもらった収穫のカゴはへたの部分が切り飛ばされていて、少々選果に難儀しました。
ほかの作業でもおや? と思う部分もありましたが、本人のためには来てもらう以上、指摘してちゃんと収入を上げていける技術を身につけてもらわなければ。
そう思っていました。
で、その方の本日のお仕事振りを聞いてみると。
連絡なしでお出でにならなかったらしい。
うーん。
こちらも無報酬でやってもらっているのだから(それが条件で来てもらっている)何かに言う筋合いじゃないのだけど。
がんばれ。
農業は楽じゃないよ。でも楽しいこともある。
やり始めたばかりの自分が言うのもなんですが、彼のためにももう一踏ん張りして欲しいなと思います。
休みの日は丸一日手伝いますし、仕事の日も終わればお弁当を持って選果の手伝いに行きます。
この日も帰りがけにお弁当を買ってハウスに行きました。
葬儀後の手続きやら35日の法要の予定や蘭展に遊びに行くのなんかで(ごめんね)収穫日を一日前倒ししたせいで、収量は少なめ。
それでなくても第一陣の収穫が落ち着いてき始めているようです。
話は変わりまして、現在農大の方から研修生が手伝いに来ております。
先々週は収穫と芯そろえと呼ばれる成長点をそろえる作業をしてもらっていました。
先週はこちらの不幸の関係でお休みしてもらって、昨日からまた来る予定でした。
この人にしてもらった収穫のカゴはへたの部分が切り飛ばされていて、少々選果に難儀しました。
ほかの作業でもおや? と思う部分もありましたが、本人のためには来てもらう以上、指摘してちゃんと収入を上げていける技術を身につけてもらわなければ。
そう思っていました。
で、その方の本日のお仕事振りを聞いてみると。
連絡なしでお出でにならなかったらしい。
うーん。
こちらも無報酬でやってもらっているのだから(それが条件で来てもらっている)何かに言う筋合いじゃないのだけど。
がんばれ。
農業は楽じゃないよ。でも楽しいこともある。
やり始めたばかりの自分が言うのもなんですが、彼のためにももう一踏ん張りして欲しいなと思います。
オリジナルカレンダー
ふと気付けばもう一月も終わりに近く…。
慌ててカレンダーの作成をしていました。
ここ数年取りためたものの中から選びましたが、最近のは携帯でとっているのも多くて使えないものがたくさん。
やっぱり後々のことを考えてデジカメを使うようにしなければね。

とりあえず、1月から9月まで作成しました。
案外と使える画像が少なかったのが残念でしたね。
左上から順に、
1月 Cym'プレアデス'
2月 Cym'UFOカラー'
3月 去年の蘭展で撮った札なしのもの
4月 温帯スイレン 桃
5月 熱帯スイレン 'ペンシルベニア'
6月 庭のガクアジサイ
7月 熱帯スイレン 赤
8月 キャンプ場で撮った合歓の木
9月 同じくキャンプ場で見上げた明け方の月
です。
2月に地元で小さな蘭展があるのでそこでまた撮ってきます。
アップルブロッサムも咲いたら撮るし、デンドロたちも…と芽の状態を見ながら狸の皮算用? をしています。
がんばって来年のカレンダー作成に十分間に合うぐらいに撮り溜めしようっと。
慌ててカレンダーの作成をしていました。
ここ数年取りためたものの中から選びましたが、最近のは携帯でとっているのも多くて使えないものがたくさん。
やっぱり後々のことを考えてデジカメを使うようにしなければね。

とりあえず、1月から9月まで作成しました。
案外と使える画像が少なかったのが残念でしたね。
左上から順に、
1月 Cym'プレアデス'
2月 Cym'UFOカラー'
3月 去年の蘭展で撮った札なしのもの
4月 温帯スイレン 桃
5月 熱帯スイレン 'ペンシルベニア'
6月 庭のガクアジサイ
7月 熱帯スイレン 赤
8月 キャンプ場で撮った合歓の木
9月 同じくキャンプ場で見上げた明け方の月
です。
2月に地元で小さな蘭展があるのでそこでまた撮ってきます。
アップルブロッサムも咲いたら撮るし、デンドロたちも…と芽の状態を見ながら狸の皮算用? をしています。
がんばって来年のカレンダー作成に十分間に合うぐらいに撮り溜めしようっと。
お葬式その後
手続きいろいろわずらわしいですね。
除籍謄本取ったり、自分たちの戸籍謄本取ったり、印鑑証明まで。
住民票があるところが遠方なので、書類をもれなく持っていかなきゃいけませんが、それの連絡を取り合うのに時間がかかって、2月に休みをあわせて改めて行くことになりました。
なにやら死亡届は7日以内に…とか言うらしいですが、付随する手続きになるので大丈夫かな?
気分転換に昨日は市内の温泉に浸かってきました。
ジェットバスがあったり歩行浴が出来たり、面白いです。
お気に入りは桶風呂と、ちょっと熱めの温泉らしいお風呂と。
少しは疲れも取れた感じもします。
そういえば、斎場から帰ってきたらオンシジュームがほぼ満開になっていました。
家に帰って真っ先にしたのが蘭の前に座り込み。
やっぱり見ていると癒されます。
最後に水をやって久しいので新バルブもしわしわになっていますが、本当に蘭ってこういう部分では手がかかりませんね。
数日家を空けても大丈夫だし。
ハウスのシクラメンは、新芽らしき白っぽい芽が生えてきました。
妙にこれは蕾ではないかと思うようなものまで。
植物って元気ですよね。
もうすぐ春だし。がんばれ。
除籍謄本取ったり、自分たちの戸籍謄本取ったり、印鑑証明まで。
住民票があるところが遠方なので、書類をもれなく持っていかなきゃいけませんが、それの連絡を取り合うのに時間がかかって、2月に休みをあわせて改めて行くことになりました。
なにやら死亡届は7日以内に…とか言うらしいですが、付随する手続きになるので大丈夫かな?
気分転換に昨日は市内の温泉に浸かってきました。
ジェットバスがあったり歩行浴が出来たり、面白いです。
お気に入りは桶風呂と、ちょっと熱めの温泉らしいお風呂と。
少しは疲れも取れた感じもします。
そういえば、斎場から帰ってきたらオンシジュームがほぼ満開になっていました。
家に帰って真っ先にしたのが蘭の前に座り込み。
やっぱり見ていると癒されます。
最後に水をやって久しいので新バルブもしわしわになっていますが、本当に蘭ってこういう部分では手がかかりませんね。
数日家を空けても大丈夫だし。
ハウスのシクラメンは、新芽らしき白っぽい芽が生えてきました。
妙にこれは蕾ではないかと思うようなものまで。
植物って元気ですよね。
もうすぐ春だし。がんばれ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^