忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にぎやかになってきました

ハルカとアグレとプチメルヘン

Den.スプリングカラー'プチメルヘン'も開き始めました。
薄緑がかった白に、ふちの方だけごく淡いピンクが乗る花です。
ハルカと違い、こちらはリップの縁が波打つのがまた可愛いところ。

アグレガタムも大分色を濃くしてきました。
やっぱり花はまだ小さめだなとは思いますが、本来らしい姿になってほっとしています。

そしてイワナガラ アップルブロッサムにも変化がありました。

濃い赤紫色だった蕾がうっすらと根元から黄色く色が変わり始めたと思ったら、昨夜から蕾が上から前へ向きを変えていました。
一番下の蕾なんか、重そうに膨らんでいます。

こちらももうしばらくでしょうか。

最近どの蘭も水を欲しがって、うっかりしていると水苔がカラカラになっていたりします。
特にアップルブロッサムとハルカが激しい。

与えすぎにも気をつけながら、水切れにも気をつけなければと思うのはなかなか忙しい気分にさせられます。
それでも春が来たのだと実感できて楽しいですね。

うちの花の盛りは今から初夏にかけてでしょうか。
自然の変化にいち早く対応する植物を見ていると頼もしく思います。

ちなみに、バスツアーですが、無事空きがありました(^-^)v
最少催行人数さえ集まれば行けそうです。
やりましたvv

この件に関しては友人にも大変心配かけてしまいました。
でも、自分で運転するんじゃないし、乗っているだけだから安心してくれたんじゃないかな。
一人参加は変わりありませんが、どうせ同好の志が集まるんですから問題なしでしょう。
4/15には楽しんできますね。


拍手[0回]

PR

えひめ世界の蘭展

某友人に、行く便があるなら連れて行ってとお願いしていました。
が、「いけなくなった」と連絡があったのは今朝。

えらい恐縮してメールまで送ってきてくれました。
…申し訳ないね。ずうずうしくも頼んだのはこっちなのに。

日帰りバスツアーのチラシを見つけたので、そちらを打診してみると返信したけど気付いてくれたかな?

先ほどツアー会社に掛けてみたら夜勤の人だけだったので、明日にでもまだ空席があるか聞いてみます。

行けたとしたら、4/15の予定。
自分ひとりで参加するので我ながら酔狂だなと思いますが、こんな機会滅多にないですもんね。
たくさんの蘭を見てみたいですもの。

家族からは行ってこいとさじ投げ状態。
野放しにしてくれるので、いい家族です(笑)


拍手[0回]

開いた!

Den.アグレガタムが開きました!

正直、何で?! って思っています。
だってまだこんなに小さいんですよ。

Den.アグレガタム

指先と同じくらいの大きさで、色もまだまだ薄い。

蕾は最近膨らんできていたとはいえ、1cmくらいしかない。
まだまだ先だと思っていたのに…。

今はまだびっくりするだけで開花の喜びが湧いてきません(すみません)

何だか夢でも見ているようで、狸にでも化かされているようで…。

ああ、でもなんだか書いているうちにだんだん嬉しくなってきました。
一年以上前から惚れていた花が今うちで咲いている!

自分が育てたわけじゃないけど、それでもやっぱり嬉しいですね(*^-^*)
蕾にかけても大丈夫だろうかと心配でしたが、やっぱり駆除剤かけておいてよかった〜!


拍手[0回]

MRIの結果

昨日は病院でした。
首の痛いときに受診して、検査予定が昨日でしたので。

回らなかった首は大分抵抗なく動くようになりました。
天気の悪い日を除いて痛みもかなり楽になっていますし。

で、結果なんですが。
脊髄に変形が見られるものの、ヘルニアと断定できるほどの変形ではないとの事。
一歩手前だそうです。

痛めば痛み止めとシップで乗り切ってくださいとの診断でした。
そして先生はごっそり痛み止めとシップを出してくれました(笑)

時間もかかるし、再々いけませんものね。
ありがとうございます。

これともなんとか折り合いつけて付き合っていくようにしますね。




拍手[0回]

アップルブロッサム3/24

アップルブロッサム3/24

イワナガラ アップルブロッサムです。
遅れて出てきた花芽も、見事にシースを突き破って顔を覗かせています。

ついていた蕾は2個。

バルブの成長具合等によって蕾の数も変わってくるんですね。
先に出ているのは7個蕾があるからかなりの差です。

それでもやっぱり芽が出てくれて御の字なのは変わりありません(^-^)

先の蕾はもう花茎もしっかりとした太さになって頼もしく見えます。
どんな風にして咲くのかが分からないので観察を続けていますが、おそらくもう一つある白系デンドロのほうが早く咲きそう。

こちらは蕾の緑がうっすらと抜け始めましたから。

このデンドロたちも成長にかなりの差があります。
同じハルカでも咲いてる株もあれば、まだ芽の状態の株もありますし。

クリソトキサムはゆっくりではありますが花茎を伸ばしています。
不思議なのは、この花茎は窓側に向けて伸びているんですが、葉っぱは室内へ向いています。
葉の形からして正面を窓側に向けていると思うんですが、それほどお日様好きじゃないんでしょうかね?
それぞれが妙に面白いねと眺めています。



拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]