忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熱帯スイレンが咲きました^^

CA3A0105.JPG

熱帯スイレンのペンシルベニアが咲きました^^

おしべが閉じているので開花して2〜3日のものと思われます。

主に午前中に咲くし、初日は開花時間も短いので丸一日休みの日でもないと見ることが出来ません。

2番花もほかの品種の蕾もあがってきているのでしばらく眺めていられそうです。

この花が咲くと夏になったな〜と思えます^^

拍手[0回]

PR

(Mac)プレビューを使った画像の回転

自分の持っている携帯、W61CA。
画像の回転が出来ません。

厳密には、「出来るけど端の部分が切り取られてしまう」というもの。
元画像と携帯で回転させたものを貼っておきます。

PA0_0057.JPGPA0_0005.JPG
 
こういう感じですね^^;

で、使っているMac側で回転させるのにいい方法がないか考えていました。

Macにはプレビューという画像を見るためのソフトが付いています。
これを使おうと思ったんですが、見た目は回転するけどそれの保存が出来ない。

理由はEpix? の新規書き込みがこのソフトで出来ないからとかなんとか。

詳しくはこちらに書いています。
https://discussionsjapan.apple.com/threads/10054193

で、ここで提案されていたAutomatorというソフトを使って回転させる方法を試してみました。
(このAutomator。
要は一連のアクションを起こす簡易プログラムを組めるものだと解釈をしています)

簡単に言えば「プレビューでは、JPG形式のままでは回転の保存が出来ない」。
なので、

画像の形式を一旦変更→TIFF形式へ

回転

JPG形式に直す

保存

という作業を自動化するものを作っていきます。
実際に自分が作ったものを貼付けますと、こんな感じ。

2228e69b.jpg

やり方としては、
アプリケーションフォルダの中のAutomatorを起動。
左側に並んでいるメニュー項目を、右側のスペースにドラッグ&ドロップでワークフローを作成していきます。

※数字の隣のかっこ書きはアプリケーションのアイコンを表しています

1.(Finder)指定されたFinder項目を取得 (画像を読み込む作業になります)

2.(Finder)Finder項目をコピー (元のファイルを上書きしないため。場所は任意)

3.(プレビュー)イメージのタイプを変更
変更後のタイプ:TIFF

4.(プレビュー)イメージを回転 (回転の角度を指定。自分はここで左を選択)

5.(プレビュー)イメージのタイプを変更
変更後のタイプ:JPEG

6.(Finder)Finder項目をコピー (2でコピーしたファイルに上書きします)
既存のファイルを置き換える にチェック

これを任意の名前を付けて保存。
フォーマット形式:アプリケーション で、自分の分かりやすい位置に保存します。

できあがったアイコンに画像をドラック&ドロップするだけで、2で指定した先に回転した画像が保存されるようになりました。

PA0_0057.jpg

これで画像のアップが楽になります。
ディスカッションボードさまさまでした^^

拍手[2回]

ボロニアの鉢増し

PA0_0003.JPG

春先に買ったボロニア ピナータ。
今日ようやく鉢増ししました。

3号ポリポットから4号鉢へ。

下の方にマグアンプKも混ぜ込んで植え付けました。

切り戻しをした方がいいのか悩みましたがそのままです。

無事夏越し出来ますように^人^

拍手[0回]

もうすぐ開花?

スイレンの蕾

熱帯スイレンのペンシルベニア。
ここまで蕾が上がってきました。

温帯種と違って熱帯種は水面から立ち上がって花を咲かせます。
青い花があるのも熱帯種の特徴です。

蕾の先端から花弁の紫が見えているので明日には咲くでしょうか。

スイレンは半日開いて半日閉じるという咲き方を数日繰り返して一つの花が終わります。
これは昼に咲くタイプ。

初日は開花時間が短いのでもしかしたら午前中に咲いていたのかもしれません。

いずれにしろ明日には花が見えるだろうと楽しみにしています。
今年の初花です^^

拍手[0回]

場所の移動をしました

蘭置き場

犬ばしりに蘭をまとめておいていたのですが、
置き場所が日陰になっているのに気がつきました。

夏に近づくにつれて日の射す角度が変わってきていたようです。

そこで今日、よっこらしょとまとめて軒先から庭へ出して日光浴です。

隣に見えるのはうさぎ小屋。
こちらとまとめて遮光ネット(50%)をかけているので
デンドロビュームとかには日差しがもう少し欲しいところ^^;

しかし、ほかに置くところもないので今年はこれで様子を見ようかと思っています。

去年までは10〜30%遮光だったんですが、
うさぎの方にかけていた遮光ネットの色自体が黒くて
熱を持ってしまうので大きいのに掛けかえました。

主に栽培しているのはデンドロビューム。
ノビル系ばかり咲いてくれますが、好きなのは原種系。
こちらは今年も咲かずにバルブだけ増やす結果になりました(笑)

その他ミニカトレアとかエピデンドラムとかセロジネとか。
蘭以外では熱帯スイレンも栽培してます。

この花のことなど記事にして行きたいと思ってます^^

拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]