蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
山アジサイも咲きました
- 2010/05/27 (Thu) |
- その他の花 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
アフィラム咲きました
- 2010/05/23 (Sun) |
- デンドロビューム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
Den.アフィラム(=ピーラルディ=ククラツム)咲きました。
早い段階から外に出していたので花色が濃くなっています^^
気温の下がる日には家の中へ戻していたりしたものだから花芽は何個も落としてしまって最後の一花です。
6〜70cmという作上がりのバルブが作れたのに花は1つという情けなさ(笑)
水苔をバリバリに乾かす前に水をやると聞いてその通りにやっていたのが合ったのか、よく伸びてくれました。
(水苔の表面は乾いているけど芯には弾力がある感じで水やりしてました)
今いくつかバルブの先端の芽が動いていますが、この時期なら高芽かしら。
これ以上、小苗を殖やしても置くところがないのに^^;
けど貧乏性だから採っては植え付けてしまうんだろうなあ。
さてmixiの方ですが、ブログのRSSも引っ張って来れる機能があったので日記はこちらを参照するように設定しています。
コミュニティは活発だし、アプリなんかもあるし、いろんな機能があるのねとまだウロウロ中。
そのうちなじむでしょうとのんびり構えています(笑)
ヘルコグロッサムその他の今
- 2010/05/20 (Thu) |
- デンドロビューム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
mixi始めました(笑)
蘭のコミュニティが結構盛況で、しかも原種蘭のコミュまであったものですからうれしくて(笑)
先日植え替えしてリードが取れてしまったDen.ヘルコグロッサムも詳しい方がいらっしゃって栽培方法を教えていただきました。
ありがたや(ー人ー*
花を目当てにしなければ、一年中雨期の管理をして大株にも作れるんだとか。
これはアグレガタムも冬場に新芽を伸ばしていましたから同じようなことだったのかな。
このお話は目からウロコでした。
いやあ、蘭の世界って奥が深い。

写真手前の2つが、リードのみ+根っこ2〜3mmとリード+根っこ(バックバルブなし)の株。
後ろで長〜くなってるのがリードの取れたバックバルブのみの株。
さて、どれも無事に生長してくれるといいんだけど^^;
ちなみに後ろのヨネザワアラ・ブルースターは先日棚から転げ落ちて鉢が割れたのでまた植え替えたもの。
親株の方になります。
ダメかもなと思いながらも残していた根っこは完全に根腐れを起こしていたのでこの際全部切り落としました。
鉢も2.5→2号鉢に縮めました。
株分けをしたOnc.オブリザタム’春一番’も新芽が出かかっているし、Den.アフィラムもそろそろ咲き始めました。
花は次にフォーミディブルが咲いたら今シーズンはお終いになります。
それでも生長を続ける蘭を見ているのは楽しいものです^^
蘭のコミュニティが結構盛況で、しかも原種蘭のコミュまであったものですからうれしくて(笑)
先日植え替えしてリードが取れてしまったDen.ヘルコグロッサムも詳しい方がいらっしゃって栽培方法を教えていただきました。
ありがたや(ー人ー*
花を目当てにしなければ、一年中雨期の管理をして大株にも作れるんだとか。
これはアグレガタムも冬場に新芽を伸ばしていましたから同じようなことだったのかな。
このお話は目からウロコでした。
いやあ、蘭の世界って奥が深い。
写真手前の2つが、リードのみ+根っこ2〜3mmとリード+根っこ(バックバルブなし)の株。
後ろで長〜くなってるのがリードの取れたバックバルブのみの株。
さて、どれも無事に生長してくれるといいんだけど^^;
ちなみに後ろのヨネザワアラ・ブルースターは先日棚から転げ落ちて鉢が割れたのでまた植え替えたもの。
親株の方になります。
ダメかもなと思いながらも残していた根っこは完全に根腐れを起こしていたのでこの際全部切り落としました。
鉢も2.5→2号鉢に縮めました。
株分けをしたOnc.オブリザタム’春一番’も新芽が出かかっているし、Den.アフィラムもそろそろ咲き始めました。
花は次にフォーミディブルが咲いたら今シーズンはお終いになります。
それでも生長を続ける蘭を見ているのは楽しいものです^^
驚きのヘルコグロッサム(植え替え)
- 2010/05/13 (Thu) |
- デンドロビューム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日植え替えたオブリザタム。
さすがに2号鉢では小さかったかと3号鉢を買ってきて植え直しました。
水苔も余ってるしと、ついでのつもりでDen.ヘルコグロッサムも植え替えることにしました。
まず鉢を割ろうと素焼き鉢をがしゃんとぶつけたらリードがぽろりΣ( ̄□ ̄;
ギャグみたいな話ですが本当です(汗)
株元を見てみたらつなぎ目のところが枯れているような感じだったので衝撃だけで自然に落ちたという感じになるのか。
このヘルコグロッサム、元々が2株を1鉢に植えている感じで全体も作落ち続き。
片側はいよいよリードしか残らないくらい古バルブも枯れてきてました。
そこで様子を見てみようと思っての植え替えでした。
しかし根底を崩してみたら水苔はまだ大丈夫なものの全く根ばりがない。
前回植え替えたであろう根のまんまで増えてなさそうなのです。
ゆいいつ根腐れをしてなかったのが救いでしょうか。
今回の植え替えで、落ちたリードと元々の2株を別々に2号鉢に植えてみました。
落ちたリードの分は数ミリの根っこが生えかけた状態。
支柱は楊枝で代用して固定しました。
しかし。
あれほど根がはってないということは根ばる必要がないくらい環境が湿潤だったということかしら。
いくら2年に渡ってバルブが伸びるので乾かしすぎないといってもほどがあるようです。
今後は少し乾かし気味に管理しようと思います。
ああびっくりした^^;
さすがに2号鉢では小さかったかと3号鉢を買ってきて植え直しました。
水苔も余ってるしと、ついでのつもりでDen.ヘルコグロッサムも植え替えることにしました。
まず鉢を割ろうと素焼き鉢をがしゃんとぶつけたらリードがぽろりΣ( ̄□ ̄;
ギャグみたいな話ですが本当です(汗)
株元を見てみたらつなぎ目のところが枯れているような感じだったので衝撃だけで自然に落ちたという感じになるのか。
このヘルコグロッサム、元々が2株を1鉢に植えている感じで全体も作落ち続き。
片側はいよいよリードしか残らないくらい古バルブも枯れてきてました。
そこで様子を見てみようと思っての植え替えでした。
しかし根底を崩してみたら水苔はまだ大丈夫なものの全く根ばりがない。
前回植え替えたであろう根のまんまで増えてなさそうなのです。
ゆいいつ根腐れをしてなかったのが救いでしょうか。
今回の植え替えで、落ちたリードと元々の2株を別々に2号鉢に植えてみました。
落ちたリードの分は数ミリの根っこが生えかけた状態。
支柱は楊枝で代用して固定しました。
しかし。
あれほど根がはってないということは根ばる必要がないくらい環境が湿潤だったということかしら。
いくら2年に渡ってバルブが伸びるので乾かしすぎないといってもほどがあるようです。
今後は少し乾かし気味に管理しようと思います。
ああびっくりした^^;
クリソトキサムの植え替え
- 2010/05/08 (Sat) |
- デンドロビューム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は午後から蘭の植え替えをしていました。
まずはDen.クリソトキサム。

3年ほど植え替えしてなかったので根っこがぎっしり。
水苔はそれほど悪くなってなかったです。
でもバルブの根元がせりだしてきて新芽の出るところが水苔に接してしまったので全部取り除きました。
ついでに2つに株分け…のつもりがバルブが一つちぎれたので3つに分かれました^^;

その他、Den.バレーエンゼル’ハルカ’もバランスが悪くなってたので植え替えです。
これは花が奇形になって処分しようか悩んでいたもの。
でも後1年様子を見ることにしました。
やっぱり捨てるのはもったいなくてねえ。
それからOnc.オブリザタム’春一番’も植え替え&株分けしました。
うちでは水もほとんどやってなかったのに根腐れ気味。
乾きが悪かったのはこのせいだったかと納得しました。

植え替えた株の一覧。
左奥から’ハルカ’2.5号鉢、クリソトキサム3号×2、2号×1
手前はオブリザタム2号×2です。
それぞれ水苔に素焼き鉢の組み合わせで根がギリギリはいる程度の号数に植え付けています。
たいがい日陰に2週間ほど置いていればなじんでくれるとは思いますが、問題はクリソトキサム2号鉢。
1本だけのバルブに1本しか根がなかったので無事に根付くか博打状態。
何とか頑張ってほしいものです。
まずはDen.クリソトキサム。
3年ほど植え替えしてなかったので根っこがぎっしり。
水苔はそれほど悪くなってなかったです。
でもバルブの根元がせりだしてきて新芽の出るところが水苔に接してしまったので全部取り除きました。
ついでに2つに株分け…のつもりがバルブが一つちぎれたので3つに分かれました^^;
その他、Den.バレーエンゼル’ハルカ’もバランスが悪くなってたので植え替えです。
これは花が奇形になって処分しようか悩んでいたもの。
でも後1年様子を見ることにしました。
やっぱり捨てるのはもったいなくてねえ。
それからOnc.オブリザタム’春一番’も植え替え&株分けしました。
うちでは水もほとんどやってなかったのに根腐れ気味。
乾きが悪かったのはこのせいだったかと納得しました。
植え替えた株の一覧。
左奥から’ハルカ’2.5号鉢、クリソトキサム3号×2、2号×1
手前はオブリザタム2号×2です。
それぞれ水苔に素焼き鉢の組み合わせで根がギリギリはいる程度の号数に植え付けています。
たいがい日陰に2週間ほど置いていればなじんでくれるとは思いますが、問題はクリソトキサム2号鉢。
1本だけのバルブに1本しか根がなかったので無事に根付くか博打状態。
何とか頑張ってほしいものです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^