蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
ついでにアフィラムも
- 2011/05/02 (Mon) |
- デンドロビューム |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
2号鉢に植えられていたDen.アフィラムも植え替え。
水がしみ込みにくくてリードバルブの元も黄変して高芽も出ていました^^;
バックバルブで潜芽もでてるし大丈夫だろうと思っていたんですが、作業中にこれを折ってしまいました(遠い目)
この時期によくやるミスです。
根っこの方は元気だったので水苔を総入れ替えして2.5号鉢に植え付けです。

ウォータースペースはできたし水やりは以前より楽になるはず。
頑張って新芽がでてきますように。
それにしてもこのアフィラムもロディゲシーも、節に芽はあっても動きもないし花芽とは思えず。
けっこう高芽率が高いので冬場にもっと低温にあわせる必要があるのかも。
交配種よりも原種の方が咲かせにくいですね。
水がしみ込みにくくてリードバルブの元も黄変して高芽も出ていました^^;
バックバルブで潜芽もでてるし大丈夫だろうと思っていたんですが、作業中にこれを折ってしまいました(遠い目)
この時期によくやるミスです。
根っこの方は元気だったので水苔を総入れ替えして2.5号鉢に植え付けです。
ウォータースペースはできたし水やりは以前より楽になるはず。
頑張って新芽がでてきますように。
それにしてもこのアフィラムもロディゲシーも、節に芽はあっても動きもないし花芽とは思えず。
けっこう高芽率が高いので冬場にもっと低温にあわせる必要があるのかも。
交配種よりも原種の方が咲かせにくいですね。
PR
開き始めたアスコセントラム
- 2011/05/01 (Sun) |
- その他の蘭 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日からインフルエンザで寝込んでおりまして、ハウスにある蘭の管理も旦那にまかせっきりでした。
順調に蕾を伸ばしているAsctm.クリステンソニアナムも気がかりでしたが熱には勝てません^^;
今日ようやく動けるようになってハウスにほんのいっとき連れて行ってもらいました。
気になっていたクリステンソニアナムはこんな感じに伸びていました。
蕾が伸びる時は早いんですね。

そして、一番の下の蕾の距に蜜がたまり始めたのを発見。
正面から見たら、うっすら開き始めていました。

自分の体がまだ本調子じゃないのでハウスに通い始めるのも数日かかりそうですが、その間には開いているかな。
待つのはもう少しのようです^^
その他、アスコフィネチア・プチブーケ。
花芽が伸び始めました。

レナンセラ・モナキカとヨネザワアラ・ブルースターと単茎種を2種ともしけらせましたが、この花は咲いてくれそうです^^
順調に蕾を伸ばしているAsctm.クリステンソニアナムも気がかりでしたが熱には勝てません^^;
今日ようやく動けるようになってハウスにほんのいっとき連れて行ってもらいました。
気になっていたクリステンソニアナムはこんな感じに伸びていました。
蕾が伸びる時は早いんですね。
そして、一番の下の蕾の距に蜜がたまり始めたのを発見。
正面から見たら、うっすら開き始めていました。
自分の体がまだ本調子じゃないのでハウスに通い始めるのも数日かかりそうですが、その間には開いているかな。
待つのはもう少しのようです^^
その他、アスコフィネチア・プチブーケ。
花芽が伸び始めました。
レナンセラ・モナキカとヨネザワアラ・ブルースターと単茎種を2種ともしけらせましたが、この花は咲いてくれそうです^^
ようやく外に出せました
- 2011/04/26 (Tue) |
- デンドロビューム |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
さて、うちで育てている方のデンドロ・カトレア・エピデンドラム交配種。
夜温がようやく10度を越すようになったので外に出しました。
今年は開花も外に出すのもひと月ほどずれ込んだ感じです。
桜はとっくに散っているのに。

部屋で毎日眺めていた蘭も、外に出すとなんだか生き生きして見えます^^
Den.フォーミディブル’竜馬’の蕾が大きいものから白く色が抜けてきました。
開花も間近かな?
去年は春と冬の2回咲いてくれたし、今年もそうなるといいな。
こうやって咲いてくれるのも株が大きくなったせいかしら。
やっぱりあるていど大株に育てないと花は咲かないのかもしれませんね。
セロジネ・ムーレアナも20〜25cmサイズの鉢一杯になってきたので株分けを検討中です。
あまり小さく分けずに2分割くらいでやった方がいいのかも。
さて、ハウスで栽培しているクリソトキサム。
花芽が5cmほどに伸びてきました。
伸びだすと早いですね。


後ろに見えているのはうちのにゃんこ。
9〜10ヶ月くらいのお嬢さんです。
ドジで甘えん坊のかわいい猫です^^
夜温がようやく10度を越すようになったので外に出しました。
今年は開花も外に出すのもひと月ほどずれ込んだ感じです。
桜はとっくに散っているのに。
部屋で毎日眺めていた蘭も、外に出すとなんだか生き生きして見えます^^
Den.フォーミディブル’竜馬’の蕾が大きいものから白く色が抜けてきました。
開花も間近かな?
去年は春と冬の2回咲いてくれたし、今年もそうなるといいな。
こうやって咲いてくれるのも株が大きくなったせいかしら。
やっぱりあるていど大株に育てないと花は咲かないのかもしれませんね。
セロジネ・ムーレアナも20〜25cmサイズの鉢一杯になってきたので株分けを検討中です。
あまり小さく分けずに2分割くらいでやった方がいいのかも。
さて、ハウスで栽培しているクリソトキサム。
花芽が5cmほどに伸びてきました。
伸びだすと早いですね。
後ろに見えているのはうちのにゃんこ。
9〜10ヶ月くらいのお嬢さんです。
ドジで甘えん坊のかわいい猫です^^
アップし忘れのアップルブロッサム
- 2011/04/21 (Thu) |
- カトレア |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^