忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく外に出せました

さて、うちで育てている方のデンドロ・カトレア・エピデンドラム交配種。
夜温がようやく10度を越すようになったので外に出しました。

今年は開花も外に出すのもひと月ほどずれ込んだ感じです。
桜はとっくに散っているのに。



部屋で毎日眺めていた蘭も、外に出すとなんだか生き生きして見えます^^

Den.フォーミディブル’竜馬’の蕾が大きいものから白く色が抜けてきました。
開花も間近かな?
去年は春と冬の2回咲いてくれたし、今年もそうなるといいな。

こうやって咲いてくれるのも株が大きくなったせいかしら。
やっぱりあるていど大株に育てないと花は咲かないのかもしれませんね。
セロジネ・ムーレアナも20〜25cmサイズの鉢一杯になってきたので株分けを検討中です。
あまり小さく分けずに2分割くらいでやった方がいいのかも。

さて、ハウスで栽培しているクリソトキサム。
花芽が5cmほどに伸びてきました。
伸びだすと早いですね。



後ろに見えているのはうちのにゃんこ。
9〜10ヶ月くらいのお嬢さんです。
ドジで甘えん坊のかわいい猫です^^

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

おはようございます。

ラン達も外に出してもらって気持ち良さそうですね(^o^)/
竜馬さんまた咲くのですね、楽しみです。ウチのファイヤーコーラルや
ベラマリーにも蕾が付いて楽しみになってきました。
クリソトキサム、低温や日照不足で咲かないことが多いのですが
11月に一か月ほど水を切って絞ると咲き易くなるそうですね。
猫ちゃん、甘えん坊ならなおさら可愛いでしょう(^o^)/
昨日二匹の成犬が歩いているのを見ました。
避難区域で放たれた犬たちがこちらまでやってきたのかもしれません。
  • ガストルキス さん |
  • URL |
  • 2011/04/28 (08:34) |
  • Edit |
  • 返信

Re:おはようございます。

>ガストルキスさん
やっぱり蘭も外にいる方がいきいきしてますね^^
竜馬は2年ほど咲きませんでしたが咲き出してからは結構順調です。
うちの環境に慣れてくれたんでしょう。
そちらのフォーミ系ももうすぐですか。楽しみですね^^

クリソトキサム含めたカリスタ系ですが、11月というのはやっぱり夜温が低いことが前提でしょうか。
こちらは秋〜冬では10度以上あっても寒気団が降りてくると一気に5度以下までさがるので安定して低温に当てにくいです。
短日にあわせて(夜温の高いまま)乾燥させるのか、低温にあわせて乾燥させるのか。
その見極めがまだできていません。
クリソトキサムもまぐれ当たりみたいな花芽でしたから(笑)
カリスタ系は難しいですね^^;

猫も抱っこをせがんだ後、腕の中で寝るのでかわいいです。
子洗いをしている気がします^^v
  • from 佐和 |
  • 2011/04/28 (14:40)

No Title

デンドロ、きれいに咲いていますね~♪ 
陽射しをあびて、とってものびのびしてそう。

  • Hiro-sir さん |
  • 2011/04/28 (09:35) |
  • Edit |
  • 返信

Re:No Title

>Hiro-sirさん
やっぱりお外は機嫌がいいように見えます^^

カリスタ系は霜が直接当たらないなら零下にならない日は外の方がいいんでしょうか。
低温乾燥処理はやりすぎて弱らせたらどうしようと考えてなかなか思い切ったことができませんね^^;
  • from 佐和 |
  • 2011/04/28 (14:44)

No Title

11月に水を切るのは低温に当てるためではなく、水を切ってバルブを絞り花付きを良くするためです(^o^)/花芽は低温に当てなくても付きますよ。
今ウチで2本咲いている株はずっと最低15~16℃を保っています。
  • ガストルキス さん |
  • URL |
  • 2011/05/03 (23:31) |
  • Edit |
  • 返信

Re:No Title

>ガストルキスさん
15度でクリソトキサムが咲くんですかΣ( ̄□ ̄;
去年は10月半ばから水を切ったのに咲かなかったので温度のせいかと思っていました。

株分けしたもう1つの鉢は花芽がなかったので、コンスタントに毎年花をつける種類じゃないのかしら。
(原種に毎年開花は求めすぎでしょうか^^;)
いやあ、カリスタ系って奥が深いです。

今年はアグレガタムもクリソトキサムもアマビレも、11月中はきっちり水を切って翌年の開花に繋げたいと思います。
どうもありがとうございました!^^
  • from 佐和 |
  • 2011/05/04 (09:35)
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]