忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンゴーのシャーベット

昨日、ガソリンを入れるついでに夕飯を食べに友人の勤め先に行ってみました。

同じ市内なのに近すぎて逆に会えない友人です。
いつでも会えるやって思っているからでしょうね。

で、そこでサービスしてもらったマンゴーシャーベット入りのオレンジジュース。

ジュースで飲んでも美味しいし、すくって食べても美味しいし、シャーベットが溶けてもまたこれが美味しい。

3度美味しいジュースでした^^

いつも行くのは昼なのでなかなか友人とは会えませんが、お店にはまたちょくちょく行こうと思っています。



拍手[0回]

PR

咲き出したエピデンドラム

エピデンドラム

一度花が終わっていたエピデンドラムがまた咲き始めました。
これと淡いピンクのと。

両方とも貰い物の分です。

自分が育てていたのは新葉が展開するばかりで花が咲きそうな気配はありません。

アグレガタムの新芽

こちらはアグレガタム。
下の丸々しているのが新芽。
伸びはしませんが、バルブが太っていい感じです。

でもこの寸法なら次に花芽がつくかどうかは微妙なところ。
頑張ってもらいたいです。

熱帯スイレン'ペンシルベニア'

こちらは庭で咲いている熱帯スイレン。
咲くといい香りがします。

うちの庭の夏の風景でした(笑)



拍手[0回]

ハウスの終わりとタキイの研究農場視察

先日、パプリカの収穫が終わりました。

高温に弱いため、梅雨の合間の晴れたときに木がやられてしまいまして(^^;
予定よりも一月ほど早い作終わりになりました。

木を抜いて枯らして、誘引の紐を解く作業がまだあります。
それがすんだら畝を作って本格的に蒸しこむらしい。

その間に、農協主催の研修旅行が計画されています。

目玉はタキイの研究農場の視察!
大手種苗会社ですからどんなことをしているんだろうと興味津々です。

もちろん、泊まるところも楽しみなわけで…。
京都行ったり湯郷温泉行ったりと、ゆったりのんびり出来そうな日程です。

京都泊の時には夜に出歩くつもりで京都の本を買ってきて眺めたりと、
すでに慰安旅行と化しています(笑)

団体旅行ですが、家族二人で旅行に行くのも久しぶりですので羽を伸ばして来たいです。

日程は7月中旬。
今からすでに楽しみです(^-^)



拍手[0回]

山あじさいとアグレガタム

ガクアジサイ

うちにもアジサイが2種類ほど咲いています。
そのうちの一つがこの斑入りのガクアジサイ。

このすずしげな色が大好きです。

昨日、このあじさいに仲間が加わりました。

山あじさい

他の家に鉢植えで育てられているのを見ていいなと思っていたのですが、
ホームセンターで売られていたのを見て、買って帰ることに。

今玄関先においています。

アグレガタム

ちなみに新芽をかじられたアグレガタム。
先端にかじられた後がありますが、その後めげずに育ってくれています。

なかなか強い蘭なんでしょうか。
何だか頼もしいです^^



拍手[0回]

窓口の蘭

先日から銀行の窓口に蘭が置かれています。
先週はロディゲシーなどが飾られていて、これも綺麗だな〜と見ていました。

で、昨日行った時には少し顔ぶれが変わっていて、デンファレのセミアルバがあり。
うん、可愛いと見ていてふと横を見てみたところ。

クリソトキサム発見♪

うちの株ほど背は高くなかったですが、花茎が4本と豪華でした。
今時分に咲くんですね。

呼ばれるのを待つ間、ずーっとクリソトキサムを見ていたので、その窓口の人には不審がられていたかもしれません^^;

ああでも、できるならば近くで株の状態をじっくり見たかった(笑)

こういった窓口の花はたぶん業者さんが持ってくるんでしょうけど、出来るだけ長く蘭を持ってきてもらえたら嬉しいですね。
久々に目の保養でした^^



拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]