蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
芽いろいろ
貰い物のサノックの高芽の株元から出てきた芽が、ようやく先の方が葉っぱの形に分かれてきました。
ゴマ粒大になってからここに来るまでが長かった。
多分気温が低かったのと室内で管理していたせいでしょう。
やっぱり外の空気にあたっていると違いますね。
セッコクもうちにきた時には太めの根っこが空に伸びている感じのものが、先端が割れて葉に変化しそうになっています。
これが新芽だったのかと、しみじみ眺めています。
デジカメ不調のおかげで画像をアップできないのが残念です。
バレーエンゼル”ハルカ”の蕾も1cmほどになってきました。
これから後どれくらいで咲いてくれるものかはっきりしませんが、もしかして6月ぐらいになるかしら。
季節外れに花が拝めるのは嬉しいかもとのんきに構えています。
ゴマ粒大になってからここに来るまでが長かった。
多分気温が低かったのと室内で管理していたせいでしょう。
やっぱり外の空気にあたっていると違いますね。
セッコクもうちにきた時には太めの根っこが空に伸びている感じのものが、先端が割れて葉に変化しそうになっています。
これが新芽だったのかと、しみじみ眺めています。
デジカメ不調のおかげで画像をアップできないのが残念です。
バレーエンゼル”ハルカ”の蕾も1cmほどになってきました。
これから後どれくらいで咲いてくれるものかはっきりしませんが、もしかして6月ぐらいになるかしら。
季節外れに花が拝めるのは嬉しいかもとのんきに構えています。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT
Re:芽いろいろ(05/09)
蕾は暖かいとすぐに大きくなるのでもっと早く咲くかもしれませんよ。<br />
デジカメ早く直るといいですね。
Re:芽いろいろ(05/09)
色んな芽が出てきたんですね。<br />
今はどんどんと芽が出て伸びる時期ですが、今年は春の温度が、安定しなかったので大変だったでしょう。<br />
今の蕾も6月には咲いてくれると良いですね。<br />
デジカメ早く治ると良いですね。
Re[1]:芽いろいろ(05/09)
気温によっても違ってくるんですね。<br />
また花が見られると思うと楽しみです。<br />
デジカメは明日休みなのでいろいろいじってみようと思います。
Re[1]:芽いろいろ(05/09)
高芽は先端がまんまるで花芽は尖っているんだなと、観察していると楽しいです。<br />
唯一何にも変化のなかった株が、元の部分が少し膨らんできたようにも見えます。<br />
いろいろ変化が見えて面白いです。<br />
デジカメ、本当に直ってほしいです。