蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
デンドロ原種に水やりを
- 2010/01/30 (Sat) |
- デンドロビューム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今度は原種デンドロたち。
クリソトキサムとアグレガタムは11月半ばから水を切ってきました。
アグレガタムは間違えて一度水をやっている可能性がありますが、かなりめに乾燥させているのは両方とも同じです。
クリソトキサムの方は古いバルブの葉が数枚落ちた程度でバルブのしわばかり深くしていました。
で、クリソトキサムとアグレガタムの現在です。




しわの深さはアグレガタムの方が浅いのが分かるかと思います。
アグレの方が先に水を切った方がいいというモノの本の証明になっている気がします。
強いなあ、この2種^^;
で、クリソトキサムの方のしわがかなり深くなってきたので、おととい両方に水をやってみました。
バルブのしわは変わらずですが、さてこれが花芽にどう作用するか。
もちろん、花芽どころかバルブにぷっくらとした膨らみすらありません。
本当なら彼岸から逆算して2ヶ月水を切るらしいのですが、それより先に水切りをしてしまったのでそろそろかなと思いまして。
ノビル系デンドロが蕾を伸ばしている中、何も変化のない原種たち。
春先に黄金色の花が見えたらいいのだけど。
クリソトキサムとアグレガタムは11月半ばから水を切ってきました。
アグレガタムは間違えて一度水をやっている可能性がありますが、かなりめに乾燥させているのは両方とも同じです。
クリソトキサムの方は古いバルブの葉が数枚落ちた程度でバルブのしわばかり深くしていました。
で、クリソトキサムとアグレガタムの現在です。
しわの深さはアグレガタムの方が浅いのが分かるかと思います。
アグレの方が先に水を切った方がいいというモノの本の証明になっている気がします。
強いなあ、この2種^^;
で、クリソトキサムの方のしわがかなり深くなってきたので、おととい両方に水をやってみました。
バルブのしわは変わらずですが、さてこれが花芽にどう作用するか。
もちろん、花芽どころかバルブにぷっくらとした膨らみすらありません。
本当なら彼岸から逆算して2ヶ月水を切るらしいのですが、それより先に水切りをしてしまったのでそろそろかなと思いまして。
ノビル系デンドロが蕾を伸ばしている中、何も変化のない原種たち。
春先に黄金色の花が見えたらいいのだけど。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT