忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二つ目のシース

イワナガラ アップルブロッサムの二つ目のシースです。

二つ目のシース

ダメだと思っていた花芽ですが、なんとなく育っているような。
うっすらと中の2番目のシースが透けていたのが、いつの間にか透けなくなっていました。
先端もなんとなくシースっぽくなくなって来てます。

これはもしかしたら…と逆光の中撮ってみたんですが、可能性があるかもしれませんね。

シースの中の伸びをこれからも観察していこうと思います。
このまま大きくなってくれますように(^-^)


拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

Re:二つ目のシース(03/04)

シースの中に花芽が見えますね。<br />

私はこうなると触ってみたくなります。<br />

これは期待できそうですね。<br />
  • sirokurousagi さん |
  • URL |
  • 2007/03/04 (16:18) |
  • Edit |
  • 返信

Re[1]:二つ目のシース(03/04)

>sirokurousagiさん<br />

期待しても構わないでしょうか(笑)<br />

微妙なバランスで立っていた鉢だったので、先ほど3重鉢にして固定しました。<br />

ひっくりかえしてダメにしたらもったいないですものね。<br />

(実はさっきデンドロをこかして蕾に圧迫痕をつけたばかりなのです(^^;)<br />

Re:二つ目のシース(03/04)

お〜、とっても順調ですねぇ。来月には花見れますよ。<br />

楽しみですね〜、この交配は色んな色の花がありますからね(^o^)/
  • ガストルキス さん |
  • URL |
  • 2007/03/04 (21:07) |
  • Edit |
  • 返信

Re:二つ目のシース(03/04)

これはいけそうな感じですね。<br />

順調に大きくなるとひとつ目と入れ替わりで咲き、とても長く楽しめそうですね。<br />

Re:二つ目のシース(03/04)

こんばんは〜。<br />

スクスクと育っていますね〜♪<br />

諦めていたのにお花が着くのは嬉しいですね。<br />

じっくり待ちましょう〜(^^)

Re[1]:二つ目のシース(03/04)

>ガストルキスさん<br />

4月開花予定ですか。時期が分かると嬉しいですね(^-^)<br />

今までに白とピンクの花しか見たことがないのでどんな色の花になるのか楽しみです。

Re[1]:二つ目のシース(03/04)

>LOVEmimiさん<br />

一つ目の方は蕾が茎から離れ始めました。<br />

数えてみると7輪分ぐらい先端が分かれています。<br />

結構たくさん咲くんですね。<br />

<br />

今日寝苦しくて夜中に起きたら気温が20度もありました。<br />

そのせいで発育がよくなったのかもしれませんね。

Re[1]:二つ目のシース(03/04)

>月花1さん<br />

せっかくのシースをダメにしてしまったかもと思っていただけに嬉しかったです。<br />

あまり触らないようにしながら、手をかけ目をかけていきますね(^-^)

TRACKBACK

TrackbackURL

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]