忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えひめ世界の蘭展2

えひめ世界の蘭展のリポート(?)2回目です。
今回は出品された株です。
例によって、ほとんど名前は見ずに花ばかりです(^^;

個別1

アスコセントラム・クリステンソニアナム。
(名前を教えていただきました)
残念ながら、個別展示のものは花の終わりかけのものがちらほらありました。
可愛い花だけに残念です。

個別2

個別3

個別4

パフィオが3枚かと思いきや、
フラグミペディウムとパフィオが2枚と判明。
この真上のなんか、横に伸びたのが長いですし色も綺麗でいい感じです。
パフィオは花持ちがいいので綺麗なのばかりでした。

個別5

Den.クリソトキサムの大株。
残念ながらいくつか花の終わったものもあり惜しいなと見ていました。

個別6

こちらはアフィラムの大株。
株の姿も目を引きました。

個別7

そして、竹葉セッコク(Den.ハンコッキー)
見事な大株です。
この株を見るまでは購入をためらっていました。
これを見て、即買いでした(笑)

個別8

これは品種も何も分かりませんでしたが、とにかく人の上を覆うくらい大きくて。
その姿に圧倒されて真下から撮ったものです。
ものすごいインパクトでした。
(追記:ショーンバキア属とのことです)

個別9

インターメディアと書かれていたと思いましたが、
スキンネリー・セルレッセンスとのこと。
この種類が隣り合わせにいくつも並べられていて、それぞれ美しい花で見入っていました。
リップの淡いピンクが飛んでしまったのが残念です。

個別10

個別11

個別12

以上3品カトレア系(?)の列にあったものです。
下のはブラッサボラでしょうか。
(追記:リンコレリア・ディグビアナ。ありがとうございました>ガストルキスさん)
バックを黒で撮ったらさぞかしこの色が映えたでしょうね。
リップのひらひらが綺麗でした。

こうやって見てみると、自分の興味のある列しか行ってないのがよく分かります。
デンドロ系を見ているときは楽しかったですもん。

ファーメリとかもあったんですが、あまりに載せすぎるのも重いので割愛しました。
こうやって写真を見ていると、蘭展での興奮がよみがえってきます。
またやってくれることを期待です(^-^)



拍手[1回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

Re:えひめ世界の蘭展2(04/19)

蘭展報告ありがとうございます。どれも素晴らしいです。<br />

一番上のアスコセントラム・クリステンソニアナム、<br />

ウチではまだ蕾です。そのすぐ下1枚はパフィオでなく<br />

フラグミペディウム属ですね。それからデンドロの下の<br />

背の高いのはショーンバキア属、その下はインター<br />

メディアでなくスキンネリー・セルレッセンスです。<br />

最後の花はブラサボラからリンコレリア属になった<br />

ディグビアナですね。さすがデンドロはお詳しいです。<br />

入場者数が予想を上回り成功だったようですので<br />

来年も開催されるといいですね。
  • ガストルキス さん |
  • URL |
  • 2007/04/19 (09:52) |
  • Edit |
  • 返信

Re:えひめ世界の蘭展2(04/19)

僕も自分の興味のあるものは見ますが、そうでない物は飛ばしてしまいます。何かみんな同じに見えてきます。デンドロの大株の写真の掲載ありがとうございます。竹葉セッコクの大株、見事ですね。機会があったら栽培して見たいです。

Re[1]:えひめ世界の蘭展2(04/19)

>ガストルキスさん<br />

ご指摘ありがとうございます。<br />

間違い分含めて後で訂正しておきますね(^-^)<br />

デンドロは分かるのは持っているものくらいです。<br />

房咲きのピンクは全部ファーメリという認識ですので、撮ったものも本当にファーメリだったかは分からないです(^^;<br />

蘭展成功だったんですね。よかった!<br />

高知でもやってくれないかな〜なんて思ったりしてます(僻地だから無理かな)

Re[1]:えひめ世界の蘭展2(04/19)

>つる24124さん<br />

札を見ないと名前の分からないものが多いですものね。<br />

一属ですら全部知るには種類が多すぎますし。<br />

竹葉セッコク、実物は見事でした。<br />

手前に同系色の花が写りこんで見にくいですが(帰って初めて気がつきました)藪にでも生えていそうで風情があります。<br />

東北の蘭展でも売られていたとの話ですので、蘭展では手に入りやすいのかも。<br />

同じくデンドロ系黄色の原種をお好きな方だとお見受けしますので、手に入れられたらまたいろいろお話しましょう(笑)

TRACKBACK

TrackbackURL

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]