蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
動きがないようであったり。
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT
Re:動きがないようであったり。(04/26)
やっぱり外で太陽と風に当てると元気よく伸びます。<br />
家の中では風通しが悪く乾燥しているので、うちのデンドロビュームはハダニがついています。<br />
はやく外で管理できるように暖かくなって欲しいです。
Re[1]:動きがないようであったり。(04/26)
最低気温が10度以上になってきたので多分大丈夫だろうと思って、今日、蘭達を外に出しました。<br />
やはり自然にはかないませんね。風に揺られていると気持ち良さそうです。<br />
そちらも早く暖かくなるといいですね。<br />
Re:動きがないようであったり。(04/26)
最低気温が10度以上であれば、安心してお外に出せますよ。<br />
こっちはようやく外に出せそうになってきました。<br />
花芽もだいぶ大きくなってきましたね。<br />
<br />
前回の枯死ですが、<br />
<上部はまだ青くて高芽になりそうなものがあるのでそのまま様子を見ています。<br />
6月頃、根元の黄色い所から切って、水苔で鉢に伏せると芽が出てきやすくなりますよ。<br />
咲くのは2〜3年後ですが、子供から育ててみるのも面白いです。