蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
ノビル系の蕾と原種デンドロの様子
- 2010/02/06 (Sat) |
- デンドロビューム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ノビル系は蕾を伸ばしてきてます。
芽から蕾の集合体となり、広がって伸びていく様は蕾のダンスという言葉がぴったりだとよく思います。

Den.バレーエンゼル’ハルカ’
ほんのり先端がピンク色がかってきました。

Den.sp(オレンジ)
長さ的にはハルカに追い抜かれましたがこちらも蕾の色を濃くしています。
花の形がこれほど蕾の形に影響するとは思いませんでした。
ハルカのふっくらした姿に比べて、こちらはいつまでもシャープです。
原種デンドロで動きが見えてきたのはロディゲシーとアフィラム。
ともに節の部分が膨らんできたように思います。
ロディゲシーは15cmと20cmのバルブが2本伸びていますが、それぞれバルブの真ん中あたりにぽちっとふくらみが見えてきました。
アフィラムは60〜70cmくらい伸びたバルブの節にポツポツそれらしきものがあります。
2つを比べてみると、ロディゲシーの方がはっきりしていてアフィラムの方はなんとなくかな? ってくらい曖昧ですが(笑)
育て方も分からずにただ水をやっているだけの原種。
この先無事に花芽になってくれますように^人^
芽から蕾の集合体となり、広がって伸びていく様は蕾のダンスという言葉がぴったりだとよく思います。
Den.バレーエンゼル’ハルカ’
ほんのり先端がピンク色がかってきました。
Den.sp(オレンジ)
長さ的にはハルカに追い抜かれましたがこちらも蕾の色を濃くしています。
花の形がこれほど蕾の形に影響するとは思いませんでした。
ハルカのふっくらした姿に比べて、こちらはいつまでもシャープです。
原種デンドロで動きが見えてきたのはロディゲシーとアフィラム。
ともに節の部分が膨らんできたように思います。
ロディゲシーは15cmと20cmのバルブが2本伸びていますが、それぞれバルブの真ん中あたりにぽちっとふくらみが見えてきました。
アフィラムは60〜70cmくらい伸びたバルブの節にポツポツそれらしきものがあります。
2つを比べてみると、ロディゲシーの方がはっきりしていてアフィラムの方はなんとなくかな? ってくらい曖昧ですが(笑)
育て方も分からずにただ水をやっているだけの原種。
この先無事に花芽になってくれますように^人^
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT