蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
アグレガタムとクリソトキサムの水やり
- 2010/02/20 (Sat) |
- デンドロビューム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ここ一週間の間にアグレガタムとクリソトキサムの両方に再度水やりしてました。
アグレガタムは11月に断水を始めてから伸びてきたバルブがあって、それもまだ青々ぷっくりしていますが、クリソトキサムの方は葉が1〜2枚、古いバルブも2本ほど黄変してきています。
それに最近暖かくなってきつつあるし、そろそろ水をやってもいいんじゃないかと私がしびれを切らした訳です(笑)
クリソトキサムは購入して4年ほど。
開花したものを購入してそのバルブのしわに驚いて根腐れだろうとすぐに植え替えてしまったものです。
この翌年にビキナーズラックで開花。
単に前の栽培者の方の残り芽ではないかと今は思っていますが、それ以降は咲かずに現在に至っています。
で、購入してから初めてのバルブの黄変ですので十分生理的なものと考えられますが、やっぱり水を極端に控えてるので何か怖くてねえ(苦笑)
ちなみにクリソトキサムは根をいじられるのを嫌うと言いますので初心者が植え替えてよく持ったものだというのが感想だったり^^;
ついでにいまバルブの本数を数えてみたら黄変しかかっているのを含めて25本ほど。
よく殖えたものだ(笑)
そして未だに花芽は見えず。
5〜6月頃開花と思えば動きがあるのは3月に入ってからになるでしょうがこれも咲くかどうか定かでないだけに鉢を抱えては覗き込んでいます。
アグレガタムともども今年こそ咲いてくれたらいいのにな。
アグレガタムは11月に断水を始めてから伸びてきたバルブがあって、それもまだ青々ぷっくりしていますが、クリソトキサムの方は葉が1〜2枚、古いバルブも2本ほど黄変してきています。
それに最近暖かくなってきつつあるし、そろそろ水をやってもいいんじゃないかと私がしびれを切らした訳です(笑)
クリソトキサムは購入して4年ほど。
開花したものを購入してそのバルブのしわに驚いて根腐れだろうとすぐに植え替えてしまったものです。
この翌年にビキナーズラックで開花。
単に前の栽培者の方の残り芽ではないかと今は思っていますが、それ以降は咲かずに現在に至っています。
で、購入してから初めてのバルブの黄変ですので十分生理的なものと考えられますが、やっぱり水を極端に控えてるので何か怖くてねえ(苦笑)
ちなみにクリソトキサムは根をいじられるのを嫌うと言いますので初心者が植え替えてよく持ったものだというのが感想だったり^^;
ついでにいまバルブの本数を数えてみたら黄変しかかっているのを含めて25本ほど。
よく殖えたものだ(笑)
そして未だに花芽は見えず。
5〜6月頃開花と思えば動きがあるのは3月に入ってからになるでしょうがこれも咲くかどうか定かでないだけに鉢を抱えては覗き込んでいます。
アグレガタムともども今年こそ咲いてくれたらいいのにな。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT