蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
やっぱりデンドロ交配種は咲きやすい
- 2011/02/12 (Sat) |
- デンドロビューム |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
毎年冬場の花のない時期を楽しませてくれるオーキッドソング メロディースペシャル仁淀。
デンファレの形をしていますが特別なことはしていません。
カトレアとかと一緒に取り込んだ後は同じように水やりをしています。
そのせいか、たくさん蕾を落としました。
いつの間にか鉢が乾いているんですよね^^;
寒いからと控えていたらひとつひとつ、しけて行きました。
水の要求量を見極めるのは難しい。
こちらはもうすぐ終わりです。
いつも楽しませてくれてありがとう。
ノビル系の中で一番早く花芽をのぞかせてくれたヒメザクラ’フジッコ’
寒に当ててない時期にすでにぷっくりができていたので不思議でした。
調べてみたらヒメザクラは花芽分化処理しなくても咲くらしいですね。
だからなのかと納得でした。
他のノビル系、バレーエンゼル ハルカ。
こちらも毎年咲いてくれます。
去年の花は奇形が多かったのでもしやウィルスではと疑っている株です。
アリが住み着いていたようなのでそのせいかもしれませんが、咲いてみないと何とも。
強い株だし開花もしやすいし、病気でなければいいと願ってます。
名無しのオレンジ。
とにかくバルブが増えまくります^^;
アジアンブライド‘ファンシーベル’によく似ていて花形は好み。
セッコクの血が強いのか、イエロー系の品質か、バックバルブ咲きに細めのバルブです。
今のところ動きのある蘭はこんなところかな。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT
こんばんは~
花芽の生長もラン栽培の楽しみの一つ、レナンセラも
5℃で花茎を伸ばしているなんてよく手なづけましたね、
素晴らしい技術だと思います。ウチのモナキカは
なんとかしけずに20cmほどになりました(^o^)/
Re:こんばんは~
ガストルキスさんのところは20cmですか、伸びましたね。
これはようやく1cmを超したぐらいです。
デンドロもそうですが、原種より交配種の方が咲きやすいですね〜。
その他のも動きはないかとデンドロの蕾のダンスを見ながら待ってみます^^