蘭菜日記
蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと
いろいろ開花中
今家で咲いている花たち。
これはブルースモーク。
白からくすんだ薄い青へのグラデーションと、花弁に皺がよる特性が好きで、一番お気に入りのスイレンです。

あと、温帯スイレンの黄色もちょうど咲き始めていました。
手まりのような可愛らしい形だったので、咲きかけをパチリ。
この淡い黄色も大好きです。

それとこの前に同時に4輪咲いたペンシルベニア。
4輪同時というのは初めて見ましたが、実はこれ、一つの水鉢に二鉢分沈めていますので新記録ではなかったり。残念。

こんなふうに、いくつも花を上げてくれるので最近はどれかは咲いてくれてることになります。
ピンクパールももう既に咲いているのですが、これは花が終わりかけであまりきれいでないので撮りませんでした。
今度きれいに開花したところが見れたら撮ろうと思います。
これはブルースモーク。
白からくすんだ薄い青へのグラデーションと、花弁に皺がよる特性が好きで、一番お気に入りのスイレンです。

あと、温帯スイレンの黄色もちょうど咲き始めていました。
手まりのような可愛らしい形だったので、咲きかけをパチリ。
この淡い黄色も大好きです。

それとこの前に同時に4輪咲いたペンシルベニア。
4輪同時というのは初めて見ましたが、実はこれ、一つの水鉢に二鉢分沈めていますので新記録ではなかったり。残念。

こんなふうに、いくつも花を上げてくれるので最近はどれかは咲いてくれてることになります。
ピンクパールももう既に咲いているのですが、これは花が終わりかけであまりきれいでないので撮りませんでした。
今度きれいに開花したところが見れたら撮ろうと思います。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/23)
(06/06)
(06/06)
(06/06)
(05/03)
最新コメント
ブログ内検索
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
COMMENT
Re:いろいろ開花中(07/09)
特に青い色の花はなんか神秘的できれいです。<br />
<br />
水草系はまったく育てられないんであきらめムードです。うまく育てられるなんてすごい!
Re[1]:いろいろ開花中(07/09)
私も昔はスイレンと蓮の区別もつきませんでしたが、気に入って集めだしてからどっぷりはまっています。<br />
私からしたら、あれだけたくさんの蘭を管理されている快速さんこそ凄い! って思っていますよ。<br />
クリソトキサムはせっかく伸びてき始めた新根と、もしかして芽? なふくらみを見つけて植え替えもせずに現状維持中です。<br />
冬の管理を考えたら小さい鉢に植え直した方がいいんでしょうけど、持ち直し始めたクリソトキサムをこれ以上苛めて何かあったらと及び腰になっています(^^;
Re:いろいろ開花中
黄色いのは明日辺り咲きそうですね♪<br />
新記録頑張って下さうね(* ^ー゚) <br />
毎朝睡蓮が見られるなんて気持ちだけでも涼しくなるんじゃな〜い?いいよなぁ・・・
Re[1]:いろいろ開花中(07/09)
朝咲いて夕方閉じての花なので、花が見られるのは出勤前のわずかな時間なのが残念です。<br />
一種類どうしても咲いてくれない品種があるんですが、今年は何とかこの花を見たいと頑張っています。<br />
蘭とスイレンの置いている位置が近いので、休みになったらこの二つの前で座り込んでよく眺めています。<br />
多分ご近所さんからは何してるの〜? って思われているでしょうね(^^;
Re:いろいろ開花中(07/09)
ここまで綺麗に咲くと涼しさを感じます。<br />
公園でしか見れませんが、自分もいつかチャレンジしてみたいです。
Re[1]:いろいろ開花中(07/09)
水鉢を置く50cm四方のスペースと、一日中の日当りを確保できれば家でも栽培できますよ。<br />
ぜひやってみてください(^-^)