忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロディゲシーの植え替え

5/21、人からロディゲシーはもっと硬めに植えた方がいいよと教えていただいたので植え替えしてました。

株元が枯死してたので高芽の出ているところまで水苔で埋めました。
バルブは長いまま残したので見た目は普通に新芽が出ているような感じ。

ついでに2007年の蘭展で入手したアフィラムも芽の先しか残ってない状態でも頑張ってくれているのでそちらも植え直し。

今日は2008年だったかに入手した方のアフィラムも植え直ししてました。
株元が枯死したバルブを切り離し→一番低い高芽の位置で植え付け、です。




こうやって株の元が枯れてしまうのって水が足らないせいかなと思っていたんですが、逆にやりすぎて根腐れ起こしてたのかしら^^;

とりあえず、両方とも固めに植えてます。



ついで、上の方の高芽から出ている蕾。
色がついてきたのでもうすぐ開きそうです^^

拍手[0回]

PR

クリソトキサムが咲きました

Den.クリソトキサム。
数日前から開き始めてきれいな黄金色になりました^^





リップの奥の赤い線とふちの細かい切れ込みがいい感じです。



この蘭が咲いたのは何年ぶりかしら?
久々に嗅ぐすがすがしい香りに、やっぱ黄色の房咲きいいわ〜とメロメロになってます*^^*

ちなみにDen.アマビレ。
上の方ばかり、ひょっと花芽は出てこないかと毎日覗き込んでいました。
昨日ふと株元を見ると、硬そうなぷっくり発見。



もしや新芽?
この株は高温が好きらしくてまだ芽が出てくるとは思っていませんでした。
(クリソトキサムもアグレガタムもまだだしね)
けど新根も伸び始めているし、芽なのかな〜とわくわくしてます^^

日中30度は軽く超えるハウスの中が気に入ったみたいです。

拍手[2回]

Asctm.クリステンソニアナムの開花

さて、念願のアスコセントラム・クリステンソニアナムが咲き始めました^^



色の淡い和風の蘭です。
原産地はベトナムとかなのに。

最近曇りが多いので写真もちょっと暗め。
お日様いっぱい浴びた姿はさぞかしキラキラしてきれいだろうと想像をたくましくしています^^

その他、アスコフィネチア・プチブーケも花芽を伸ばしています。



これはアスコセントラムに風蘭をかけて、またアスコセントラムをかけた戻し交配だったかな?
かわいいピンクの花が咲く蘭です。

拍手[0回]

フォーミディブルも咲き始めました

Den.フォーミディブル’竜馬’も咲き始めました。



蕾は4つついているんですが、先日の大雨で薄茶色っぽくなっている蕾もあり。
花弁の合わせ目から雨が入ったのかもしれませんね。
叩き付けるような大雨でしたから。

こちらは名無しのオレンジ系デンドロビューム。
今年は奇形花の割合が多かった。



マイミクさんが青空を背景に撮ったらきれいだと言ってたので、言われた通りにパシャリ。
発色もいい感じ。
空と花とは合いますね^^

もう1つ、ハウスで花茎を伸ばしているDen.クリソトキサム



15cm近く伸びています。
蕾はちょうど米粒大。

原種はなかなか咲かないだけに、咲く時はよけい嬉しかったりします。

拍手[0回]

再び、紫蘭とかエビネとか

庭で咲いているあれこれの蘭です。



エビネの紫の花も満開になっていました。
日陰においているプランターで年中放置でよく咲いてくれます。



紫蘭の白も咲いています。
花を正面から撮るより自然のままに伸びている姿の方が好き。
家でなじみの光景になっているからでしょうね。

拍手[1回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]