忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3輪同時に

PA0_0015.JPG
ペンシルベニアが3輪同時に開花しました^^

初日はおしべが開いているのに2日目以降は閉じてしまうのでまるで別の花を撮ったよう。
こうやってまとめて見えたらお得感があります^^

これは2〜4輪目。
秋口まで途切れることなく咲いてくれたら嬉しいなあ(笑)

拍手[0回]

PR

液肥やり

今日は蘭やその他の植物に液肥をあげました。
約2000倍希釈。
葉面散布も効果があるだろうと根元だけでなく葉っぱにもまんべんなく。

ただしスイレンだけは別。

スイレンは根元からのみ肥料成分を吸収するので液肥は必要ないと言われますが、本当なんだろうか。
水が濁るからという理由なら納得できるんですが。

PA0_0012.JPGPA0_0013.JPG

富養化すればアオコ? が発生するので頻繁に水換えしなきゃ行けなくなりますしね。

写真はペンシルベニアの1日目と名無しの2日目の花。

ぼつぼつ花が上がってきてます。

拍手[0回]

熱帯スイレン-ピンクパール

庭の熱帯スイレンが咲きました^^

PA0_0063.jpg

名はありませんがこの花びらのしわの入り具合、色合いが一番の気に入りの株です^^

PA0_0060.JPG

こちらは熱帯スイレンのピンクパール。
初日の花はこんな感じです。

おしべが開いていますが、翌日になるとこれが閉じます。
自家受粉を防ぐためだと言われているようです。

ほかにもそれぞれ蕾がありますので長く楽しめたらいいな。
朝眺めるのが日課になっています^^

拍手[0回]

PINGの結果

はてさて。
ロボットよけのメタタグの効果は分かりませんが、RSSに関する場所をコメントアウトにした程度では効果がないことが判明。

このブログサービストップにはすぐ反映されていたし(これは当たり前か)その他のRSSリーダーにも時間はかかったものの記事が更新されていました。

今回やったものは、<head>部分に
<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">
の挿入。

同じく、
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="http://<!--$g_user_id-->/RSS/">
    <link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="ATOM" href="http://<!--$g_user_id-->/ATOM/">
の部分を<!--と-->で囲っただけ。

もっとほかの部分でもいじる必要があったのかもしれませんが、自分の知識ではこれが限界でした^^;

一般のホームページと違ってロボット検索の対象から外すことはなかなか難しいですね。

※不等号の記号は全角に直してます。本来は半角のもの。

拍手[0回]

はたして意味があるのか

トップにロボットよけのメタタグ挿入。
PING発信部分をコメントアウトしてみましたが・・・効果あるのかなあ^^;

拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]