忍者ブログ

蘭菜日記

蘭と野菜を含めた庭の花々と日々のこと

カテゴリー「セロジネ」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セロジネの植え替え

Coel.ムーレアナ’ブロックハースト’の植え替えをしました。
最初は2つに株分けするつもりでしたが、ふたを開けてみたら4つに増えていました^^;

遮光のいる蘭は苦手なので小さく分けて体力をそぐのはさけたかった。
でも根鉢を崩していくと自然と分かれた感じ。



古いバルブの上に新しいバルブが乗っかって生えてる感じだったから、こうでもしないと平らにならなかったというのもあります。

上手く根付いて大きくなってくれたらいいな。

拍手[1回]

PR

またムーレアナの花芽を枯らしたっぽい

11月に入って寒い日が続くというので、庭の蘭を全部取り込んだ。
その間、4日間。
置き場所も縁側の廊下だし、寒かろうと水も切らして。

が。
4日目、今夜は大丈夫という日にあたたかくなって出すと、ムーレアナの花芽が黄変していたorz

そういえば去年も購入したばかりの株の水を切らして花芽を一つダメにしたんだった。
この時期の水切れは厳禁らしい。
花芽、2つともダメっぽいです^^;

拍手[0回]

ムーレアナの芽

PA0_0055.JPG

セロジネのムーレアナ’ブロックハースト’
春先より株元から伸びた新芽はこんな感じ。

まるまるとした芽が2本。
小さいのを合わせたら全部で5本ほど見えています。

その他に、葉っぱが展開しかけて止まっているのが一つ。

さて、これのうちいくつが花芽になるんだろう。
去年の10月に蘭屋さんから手に入れた時には小さな葉っぱが展開している間に花芽が見えていました。

ここから育つのか、それとももっとずっと時期がずれるのか。
(はたまた…いやいやそれは考えないでおこう^^;)

去年は12月に咲いてくれましたが、今年はどうだろう。
NHK出版の本には春咲きの花だと書かれているし。

手探りの夏越しもそろそろ終わりです。
後は対・秋口の残暑かな。

このセロジネやガストルキスを管理の中心にしているので全体的に50%遮光で育てています。
なので今年はデンドロとかの日照不足が心配。
来年の春にどんな結果が出るのか。

秋にはこの子たち以外の遮光を外してみなければね〜。

拍手[0回]

セロジネの新芽

セロジネ ムーレアナ'ブロックハースト'の新芽です。

セロジネの芽

生えてきた元のバルブは春先に花の咲いていたものです。
それ以外でも葉芽が伸びてきていたこともあったので、
新バルブは4〜5にもなりました。

こういうずんぐりむっくりな芽は小さいのを合わせて3つあります。
うち2つは花芽だったバルブ。

あまり伸びてこないのでもしかして花芽になるのかな? と楽しみに眺めています^^

ガストルキスも花後に5本の新芽が伸びてきました。
元気な株だな〜とこちらも生長が楽しみな毎日です。

これほど活力のある株、生産者さんのところでどれほど大事にされていたか分かるようです。

このまま大きく伸びて、両方とも花が見えたらいいな^^

拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/11 とーか]
[06/08 天野]
[05/24 ガストルキス]
[04/24 天野]
[04/14 SUKUNE]

ブログ内検索

フリーエリア

プロフィール

HN:
佐和
性別:
非公開
自己紹介:
貰い物のフォーミディブルをきっかけに蘭にはまりました。
デンドロビュームの原種を主に育てています。
最近は単茎種にもひかれています。
1品種でも多くの花を咲かせることが毎年の目標です^^
Copyright ©  -- 蘭菜日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]